メルマガ会員は送料無料(一部地域除く)・最短で翌営業日に発送します
ZUTTOの新生活特集 >>

 

木のインテリア、お手入れして長く使おう

 

お部屋に木のインテリアがあると、どこかほっとするものです。

ただ、お手入れを気にせずにずっと使っていると、知らぬ間にホコリを被っていたり、カサカサに乾燥してしまったり。特に、無垢材のインテリア雑貨や家具は水に弱いこともあり、お手入れ方法に困るものです。

 

今回は、天然成分由来のケアワックスを使ってスタッフ愛用の木製品をお手入れしていきます。

 

 

 

 

塗装と無塗装の違い


木製品には、表面をオイルやワックス、ウレタン塗装などで処理されたものと、そうした塗装が施されていない無塗装(無垢材)のものがあります。

 

 

▼塗装済み

 

例えば、家具の説明書に「オイルフィニッシュ」と書いてあったら、それは表面の仕上げに(主に植物性の)油を染みこませてあるということ。オイルフィニッシュも塗装の一種ですが、化学的な塗装とは異なり、表面に強い膜は張らず木材の中にまで油分が浸透していくタイプの仕上げです。

 

表面に強い油膜を張らないということは、つまり木の呼吸を妨げないということ。湿気が多い日には水分を吸収し、乾燥すれば木も水分を放出します。このように、オイルで表面を保護しながら、木材が持つ本来の呼吸機能を妨げないのがオイルフィニッシュの特徴です。

 

オイルフィニッシュが浸透性の高い塗装なのに対し、同じ塗装済の製品でも、よりしっかりと表面コーティングがされる塗装もあります。日用品の中で良く見かける例としては「ウレタン塗装」があります。これはポリウレタン樹脂を木材の表面に塗装する仕上げで、表面をコーティングする加工のため木地の凹凸がカバーされる、耐水・耐熱性が高まる、傷に強いなどのメリットがあります。

 

 

 ▼無塗装

「オイルフィニッシュ」「ウレタン塗装」のような塗装済の製品に対して、それらを施さないものを未塗装・無塗装と呼びます。塗装するのは、表面に膜を作ることで傷や汚れを防ぐのが主な目的ですので、逆に塗装を施さない製品は、傷や汚れが付きやすい、水に弱いという特徴があります。ただし、あえて塗装をしないからこそ無垢な状態の木の良さをダイレクトに感じることが出来るのも無塗装ならではの特徴。

 

木は空気中の水分を吸ったり吐いたりして呼吸する、つまり収縮と膨張を繰り返す素材です。完全に何も塗布せずに気温や湿度の変動が大きい環境に長時間置いておくと、その環境に合わせて木が呼吸をしヒビ・割れ・反り返りが起こる可能性もあります。無垢材に使用可能なメンテナンスアイテムを使用して定期的にお手入れするのが良いでしょう。

 

 

 

 

ポリッシュとワックス

 

 

それでは、木製品のケアに使用するオイル・ワックスを見てみましょう。

 

 

◇ケンドリンガー メーベルポリチュア

 

ケンドリンガー メーベルポリチュアは、自然の素材だけで作られた木製品用のポリッシュ(艶出し)です。

 

塗装・未塗装の木製品だけでなく、プラスチックやリノリウム、また金属や皮革製品にもお使い頂けます。穏やかに汚れを落としながら、保護・艶出しの効果が期待出来ます。1本あると、幅広い素材のアイテムに対応出来るのでとても便利です。

・塗装/無塗装の両方に使用可能。
・穏やかな保護・艶出し
・木材の他、金属やレザーにも使用可能。

 

注意事項
液体タイプで浸透しやすいので、塗り方によってはムラになる可能性も。
初心者には塗り方が難しく感じる場合もあります。少しずつ薄く伸ばし、塗りこむようにしましょう。

 

 

◇ケンドリンガーフレーゲワックス

 

未塗装の木製品、フローリングなどにお使い頂くと、保護・艶だしになります。水がかかりやすい場所や湿度の高いような場所には2回以上の重ね塗りをすると、より高い保護効果が期待出来ます。

・未塗装の木製品に適したワックス
・固形のワックスなので、塗布量の調整がしやすい

 

注意事項
塗装されたフローリングや家具などにはお使い頂けません。塗装がワックスによって溶かされる場合があります。

 

 

 

お手入れビフォーアフター

 

 

ポリッシュ、ワックスそれぞれの素材感はこんなイメージ。
ポリッシュはサラサラとした質感で、ほんのり色があります。一方のワックスは缶に入っている時は固めですが指に取ると柔らかく塗りやすくなります。どちらも独特の匂いがありますので、換気を良くしましょう。

 

 

こちらが、無垢の木材にワックスとポリッシュを軽く塗った状態。ワックスは伸びが良く指で伸ばすと満遍なく塗ることが出来ました。ポリッシュはさっと浸透するので、ムラなく伸ばすのが難しく感じましたが、乾燥すると塗りムラはさほど気になりませんでした。


どちらも木の材質や状態によって浸透の仕方が異なるので、製品をケアする時は見えない場所で試してから全体に塗り広げるようにしましょう。

 

 

続いてこちらが、お手入れ前後の比較画像。写真はケンドリンガー メーベルポリチュアを一度塗りしています。


一度塗りなのか、二度塗りするのか、あるいは乾燥の度合いによっても異なりますが、ポリッシュやワックスでケアすると、水に濡れた時のように木材の色がやや濃くなります。

 

 

日常的なお手入れを

 

 

スタッフが実際に愛用している木製インテリアをケアしてみました。お手入れしたのは、Oak Village(オークヴィレッジ)のステップアップボックス。


国産のナラ材を使用した収納ボックスで植物オイル仕上げのアイテムなので、メンテナンスにはケンドリンガー メーベルポリチュアを使いました。

 

 

立体的なインテリアをケアするのは意外と手間のかかる作業で、特に今回のような収納雑貨は凹凸も多く満遍なくポリッシュを塗るのが難しく感じました。また、実際にお手入れしてみると内部に溜まってしまった汚れやホコリに気づく機会になります。


ポリッシュやワックスはさほど頻繁に塗るものではありませんが、日常的に拭き掃除をするだけでも、表面の美しさは保たれるはずです。

 

 

今回は、木製インテリアのケアについてご紹介しました。インテリア雑貨以外にも、食器やおもちゃなど暮らしの中には様々な木製品があります。


口につけるもの、お子さんが使うものなど用途によってもお手入れ方法は異なりますが、それぞれに共通するのは、「長く愛するために自分でケアする」ということ。読んで字のごとく、手を入れると書いて「お手入れ」。新生活シーズンには、木のインテリアを取り入れるシーンもたくさんあると思います。
そんな時は是非、自分の手でケアしてみませんか。

 

 

他にもいろいろ。木製品に関するよみもの。

▼木のおもちゃ、お手入れして長く愛そう

 

▼木の温もりを食卓に、高橋工芸の木のプレート

 

投稿者: 斎藤 日時: 2016年03月09日 11:00 | permalink

閉じる