薄づくりの硝子ボウルに漆で描かれた繊細な菊が魅惑的な影をテーブルに映す、日本の儚くも大胆な美意識を纏った器です。和菓子、洋菓子、フルーツやサラダ、創作料理など器を楽しむ盛り付けが出来て、食卓が華やかになるお皿です。
hyakushiki(百色)の漆硝子は、金属製のカトラリーを使用することが出来たり、油ものも気軽に盛りつけられるので、タンブラーとしてだけでなく、幅広い用途でお使いいただけます。料理を盛りつける内側はガラス面で、器の外側に漆が施されているため、食器洗いがしやすいのも特徴で、中性洗剤を使用したスポンジ洗いが可能という日常にも適した硝子製品。
伝統のものづくりを昇華させる
木曽の地で創業以来70年以上に渡り、漆を生業としてきた職人工房、丸嘉小坂漆器店。
ガラスに塗った漆は、剥がれやすいのが弱点ですが、漆が剥がれない下処理の方法を長年にわたって研究。漆らしさを使い易く楽しいものに昇華させたい。という思いを抱き、1994年に漆硝子の先駆けとなる製品開発に成功してから、さらに研究を重ね、漆とガラスの新しい融合製品「hyakushiki(百色)」が生まれました。
美しく、 誠実で、 ドキドキさせる漆硝子をコンセプトに、日本の伝統技術を生かし、職人の手仕事によって、一筆一筆丁寧に描かれた線は、じっくりと眺めたくなる美しさと、その一筆一筆の表情から、手仕事の温もり感じ、ものを大切する愛着が生まれます。
「漆」と「ガラス」
伝統を現代の文脈で進化させる「役に立つ」ものづくり。
生活の役に立つものを。
基本に忠実に。
人にも環境にも優しいものを。
hyakushiki(百色)を生み出す丸嘉小坂漆器店は、守り続けられてきた日本のものづくりを継承して行きながら、木曽漆器づくりの伝統が息づく新しいテーブルウエアを目指しています。漆硝子は「漆」の深みのある艶や日本的な色彩と「ガラス」の耐久性の両方を有しています。光を通せば万華鏡のように輝く、軽やかで透明感のある質感が特徴。華やかさもありつつ、漆の趣きがある目を奪う美しい漆硝子。漆にガラスを纏った自由で新しい器です。
ご紹介の漆硝子製品は、デザイナーとのコラボレーションで生まれた、日本の伝統を残しつつ、現代的なデザインで完成しています。丸嘉小坂漆器店は、時代のニーズを見据えてながら、日本の技術、美意識を次の時代に繋げていくための製品を作るメーカーです。
hyakushiki(百色)の他にない技術の漆硝子製品は、化粧箱に入っておりますので贈り物としてもおすすめです。ご結婚のお祝いやお返しなどにお使いください。
サイズ | 直径約12×高さ3.8(cm) |
重量 | 約70g |
箱サイズ | 縦約15×横15×高さ6(cm) |
素材 | 素地の種類:ガラス
表面塗装の種類:漆焼付塗装 |
製造国 | 日本 |
デザイン | 綾 利洋(o-lab) |
箱有無 | 有 |
1945年創業の丸嘉小坂漆器店から誕生したhyakushiki(百色)。
相性が悪く剥がれやすいと言われる「漆」と「硝子」ですが、より幅広い料理を楽しむことができる, 耐久性を高めた漆硝子を目指し、漆らしさを使いやすく楽しいものに昇華させたいという思いを胸に、70年の木曽漆器づくりの技術を活かし、挑戦を続けてきた技術の結晶と言える漆硝子製品。
誕生以来、イタリア・ミラノをはじめ、世界に向けて発信しています。
商品 | 価格(税込) | 在庫 | 個数 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
¥16,740(税込) |
△
残り1点 |
||
![]() |
¥16,740(税込) |
△
残り1点 |
カートに追加されました
¥11,664(税込)
¥4,860(税込)
¥13,284(税込)
¥11,448(税込)
¥10,800(税込)
¥9,720(税込)
¥8,640(税込)
¥8,208(税込)
¥9,720(税込)
¥3,780〜(税込)
¥4,320(税込)
¥16,200〜(税込)
¥1,080〜(税込)
¥8,640(税込)
¥3,240〜(税込)
¥8,640(税込)
¥4,104(税込)
¥1,404(税込)
¥5,832(税込)
¥10,800(税込)
¥3,456(税込)
¥3,024〜(税込)
¥972〜(税込)
¥8,640〜(税込)