シンプルで飽きのこないデザイン。
そうした言葉も当て余る、美しい白竹一段手付き豆腐かご。
ピクニック用のカゴとしてちょうどいいカゴで、サンドイッチやおにぎり、おかずに果物を入れて持っていきたくなる大きさと作りです。
丁寧な作りが荒物の印象はなく、工芸品のようでいて気品漂う昔からあるバスケットかごです。
竹素材は通気性が良いため、余分な水分をとってくれるので、お弁当入れに適しています。サランラップを敷いて、人数分のおにぎりやおかずをそのまま入れてお使いください。
運動会などの学校行事やレジャーにこのバスケットでお弁当を持っていくだけで、より一層家族やお友達と楽しむことができます。
また、抗菌性にも優れていますので、洗ったあとしっかりと乾燥させて保管することで衛生的に長く愛用いただけます。そして、長く愛用することで、美しい飴色に変化する天然素材が竹の魅力でもあります。
真竹は、工芸品にも使われることが多い竹の種類で、竹の生息地域はアジアが多く、特に日本と中国に多種類の竹が生育しています。そのため、日本では古くから日用品や装飾品、あるいは建築材料、農業、漁業と言った生活用品に竹素材が使われてきました。
また、竹の中でも最も太い真竹は、生の素材そのままは使用せず、油抜きをし、日光に晒すなどの加工を施すことが多い素材です。晒すことで白くなることから、白もの、白竹とも呼ばれています。
世界にはさまざまな各国さまざまな自然素材で竹の製品が作られ、愛用されてきました。その中でも日本はちょっと特別で、日用品の竹かごだけでなく、美術工芸品としても発達してきました。歴史を掘り起こせば、千利休の時代から、茶道の世界で花かごとして竹かごは使われています。
日本ならではの繊細な手仕事が生み出した竹の工芸品と暮らしの日用品の竹かご、どちらも人々の丁寧なものづくりの精神が反映され、現代でもその美しい仕事に私たちが感動させられます。
また、日本の竹かごは、アジアやヨーロッパのバスケットにない独特の雰囲気がありますが、天然素材のナチュラルさは、意外にも他の国のカゴ同様に使いやすさがあります。
素材の調達から加工までは、日本人らしくまじめに丁寧であるために、素材の耐久性が生かされた丈夫な作りの製品が完成していますので、長く愛用することができます。
プラスチック製品にない使い続ける楽しみがある竹素材で、愛着をもったモノとの暮らしも見直してみても良いかもしれません。
サイズ | 幅27×高さ14×奥行22(cm)
持ち手含む高さ24cm |
重量 | 約540g |
生産地 | 鹿児島 |
素材 | 真竹 |
Keep it long, treasure it long. Different stories exist behind. Find the idea, passion, and spirit. Deep and continuous attachment is the value we appreciate. ZUTTO introduces products that many people, including our staff members, have adored for a long time.
The products are carefully designed and environment-friendly. They all fit into the primal policies that we set for product selection, and we recommend with confidence. We hope you to enjoy exploring our selection.
商品 | 価格(税込) | 在庫 | 個数 | |
---|---|---|---|---|
![]() 白竹一段手付き豆腐かご 送料無料対象商品(一部地域除く) |
¥14,300(税込) |
✕
|
Withdrawn |
Added to cart
¥9,130〜(税込)
¥10,120〜(税込)
¥8,800(税込)
¥14,300(税込)
¥9,350〜(税込)
¥11,550(税込)
¥17,600〜(税込)
¥7,810(税込)
¥13,200(税込)
¥9,900(税込)
¥17,600(税込)
¥8,250(税込)
¥16,500(税込)
¥3,300(税込)
¥3,850〜(税込)
¥5,500〜(税込)
¥9,900(税込)
¥16,500(税込)