メルマガ会員は送料無料(一部地域除く)・現在のご注文は5/7(水)発送予定
We ship overseas. Click here for details.
山一(やまいち)

さわら拭き漆湯桶

しっとりと手に馴染む湯桶

深みのある木目と光沢が美しい拭き漆仕上げのさわら湯桶。しっとりと手に馴染むような風合いが、白木の湯桶とはまた違う風情を醸し出しています。

旅で訪れた先で、ヒノキ風呂があり、そこに身を沈めるひとときが至福の時間です。目で癒され、音を感じ、肌触りが暖かい木製のお風呂道具は、マンションの味気ないお風呂を今までより快適に充実させてくれます。

趣ある丈夫な拭き漆

優しい艶と深く落ち着いた色の木目が印象的なさわら拭き漆湯桶。この仕上げに使われているのが、天然の漆の樹から採取した漆を濾過させた透明感のある生漆です。生漆を木地に摺りこみ、拭き取るという作業を5回ほど繰り返す技法のことを「拭き漆」と呼んでいます。
柔らかい木質のさわらに、漆を塗ることで表面を保護しているため、白木の製品に比べて水分の吸収量が少なく、樹液(ヤニ)や黒ずみ汚れが目立ちづらいです。
年数を追うごとに木目の見え方や風合いが変化していくのも拭き漆の楽しみ方。
初めてさわらの湯桶を使う方やお手入れに自信のない方におすすめしたい一品です。

たっぷりの温かいお湯を肩に流せる丸桶、片手でさっとすくえる片手汲み桶、どちらもまるで江戸時代の浮世絵に登場する桶のように伝統的なフォルムが魅力です。
使用されている「椹(さわら)」はひのきと同じヒノキ科の常緑針葉樹。独特の赤味があり、耐酸性と耐水性に富んだ木材です。お風呂場でこの手桶を使い、肩からお湯をかけたらとても気持ち良さそうですね。

良質な木材の産地

信州木曽の土地には、今もなお高樹齢の大木が生い茂る奥深い山々が連なっています。この地で産出され、木曽谷を代表する「ひのき」「さわら」「ねずこ」「あすなろ」「こうやまき」を木曽五木と呼びますが、特に、日本の三大美林と言われる「木曽ひのき」は、建築材の最高級材として扱われ、古来より大切に育林されてきました。20年に一度行われる伊勢神宮内宮の遷宮の際には今も「木曽ひのき」が使われ、その他の多くの神社仏閣でも「木曽ひのき」を主材として建立されているのだそう。このように恵まれた土壌と厳しい気候により多くの良質材が生まれ、その良質な木材の産地には腕の良い職人が集まり、江戸時代から多くの木工製品が生産され続けているのです。

ブランドである山一(やまいち)は、「使い捨てされる量産品ではなく、本物の道具は使い続けられることで暮らしにとけこみ、私たちの生活になくてはならないものになっていく」と考えます。

木でしか出来ない仕事

木曽地方は急な傾斜が多い地形と厳しい気候のために、木が育つには時間がかかりますが、厳しい環境で育った木材はとても丈夫で、長く愛用するための性質が木材そのものに備わっています。そして、量産品の多くが、由来のわからない木材による中国生産に移行していく中で、山一(やまいち)は樹齢100年以上にもなる木の中心(心材)のみを厳選した木曽さわら・ひのきを使用。木であると嬉しいモノ、木でしか出来ない仕事をするモノを追い求めて、お櫃や手桶に代表される伝統的な製品から、まな板のように現代の暮らしにも馴染むプロダクトまでを手がけています。

さわら拭き漆湯桶(丸湯桶24cm)
   

 

  • さわら拭き漆湯桶(丸湯桶24cm)
  • さわら拭き漆湯桶(丸湯桶24cm)
  • さわら拭き漆湯桶(丸湯桶24cm)
  • さわら拭き漆湯桶(丸湯桶24cm、身長162cm)
  • 拭き漆仕上げで深みが増した木目(丸湯桶24cm)
  • 味わい深い拭き漆と箍(たが)の組み合わせが美しいです
  • 山一の彫刻入り
  • シックでモダンなさわら拭き漆湯桶 ※右の片手汲み桶は現在お取り扱いがございません
丸湯桶24cm 直径約24×高さ11.5(cm)
重量 丸湯桶24cm:約432g
素材 木曽さわら
表面仕上げ:拭き漆仕上げ
生産国 日本
箱有無
箱サイズ 幅約24.5×奥行24.5×高さ12.5(cm)

商品特徴

  • ◇国産のさわらに拭き漆を施した湯桶です。
    ◇拭き漆製品は水分の吸収を抑え、湯桶が重くなりません。
    ◇拭き漆製品は汚れを抑制し、素木製品に比べ耐久性が高く、長く使えます。

注意事項

  • ◇天然の木を使用しておりますため、木目には個体差がございます。何卒ご了承くださいませ。
    ◇拭き漆の加工後、十分に乾燥させてあります。漆は一度乾燥すればかぶれることはありませんが、万一かゆみや発疹が出た際は、すぐに使用をお止めください。

お手入れ方法

  • ◇拭き漆の塗膜をキズを付けないよう布で拭くようにしてください。
    ◇使用後はシャワーなどでさっと汚れを落としてください。湯あかを洗い落とし水気をふき取ることで、黒ずみも少なくさらに長持ちします。
    ◇風通しの良いところにおいてください。
    ◇直射日光等による過度な乾燥や、長時間水に浸しておくことは、木の反りや収縮による割れの原因となりますので避けてください。

ブランド紹介

山一(やまいち)

山一(やまいち)

今もなお高樹齢の大木が生い茂る信州木曽の土地で、良質木材「ひのき」「さわら」を素材とする木製品を生み出す山一(やまいち)。木であると嬉しいモノ、木でしか出来ない仕事をするモノを追い求めて、お櫃や手桶に代表される伝統的な製品から、まな板のように現代の暮らしにも馴染むプロダクトまでを手がけています。長い時間をかけて木を育て、伐採し、また植林をするというサイクルの中で「木の香りとやさしさを生活にする」ものづくりを通じて、心豊かな日々の暮らしに貢献するブランドです。

  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
  • Facebookでシェア
商品 価格(税込) 在庫 個数
さわら拭き漆湯桶

さわら拭き漆湯桶(丸湯桶24cm)

送料無料対象商品(一部地域除く)

¥13,750(税込)

販売終了

  • ペーパー
    ラッピング
  • リネン
    ラッピング
  • 熨斗
  • メッセージ
    カード
  • 海外発送
  • ZUTTO-
    eギフト

お気に入りに追加されました

マイページで確認する

カートに追加されました

カートを見る

閉じる