お茶を愉しむ時間
「朝茶に別れるな」。そんなことわざを聞いたことがある方もいるかもしれません。朝いただくお茶は、その日一...
¥5,500(税込)
贅沢な晩酌を
技術によって広がる豊かな世界に魅せられ、注ぎ飲むものは格別な味わいとなる切子。繊細な柄を連続して刻む難...
¥8,800〜(税込)
一生ものになるお椀
よくある形だけれど、美しい佇まい。上品なツヤと滑らかな曲線が際立つお椀は、創業230年の老舗が、現代の...
¥4,950〜(税込)
万華鏡のような切子
ついつい手に取り、匠の技を眺めたくなる江戸切子 剣菱星文様 ぐい呑みは、ころんとしたフォルムに剣のシャ...
¥11,000(税込)
漆塗りの曲げわっぱ弁当箱
日本の道具を使い、毎日を豊かに。見た目にも美しく、丁寧な仕事による仕上がりは、毎日使う実用品でありなが...
¥13,200〜(税込)
お茶のひとときに
KOSEN(コセン)の土瓶は翡翠のような淡い青と茶色のツルのコントラストが目を惹きつけます。こちらは、...
¥7,150(税込)
爽やかなコバルトブルー
食器を買い揃えていく時、白や黒のテーブルコーディネートしやすいスタンダードな色で選んでしまいがちですが...
¥6,446(税込)
揺らぎのある器
歪んだ形が特徴的なTOJIKITONYA(とうじきとんや)の蓮 たわみ鉢。蓮をモチーフに描かれた模様の...
¥4,598(税込)
ぬくもりを感じて
土の素朴さと、釉薬によって生まれた水墨画のような瑞々しい表情の蓮 9寸リム皿。生命力ある蓮をモチーフに...
¥6,028(税込)
色で変わる表情
どれにしようかな。と迷う青のバリエーションがあるGOSU(ごす)のお茶碗。ゆらぎを持ったやわらかな線と...
¥4,400(税込)
凛と咲く、青い花
花びら、花火、水しぶきを想像する放射状に広がる青い染め付けの盃。hanaシリーズと名付けられたこちらは...
¥6,600(税込)
余韻を楽しむ
赤、金、青の彩色が特徴の清水焼。そこに緑と黄色が含むぐい呑み 赤間取山水は、その絶妙な配色加減が水墨画...
¥6,600(税込)
シームレスな食生活
キッチンと食卓を繋げるという意味で、「Kitchen to Table - 異なる場所をシームレスにす...
¥19,800(税込)
熱々のまま召し上がれ
今は自宅にいて、全国各地の食材を買うことが出来、レストランのような料理も作ることが出来ます。それでも、...
¥16,500(税込)
シンプルでいて、空気を変える存在感
その小さく波打つデザインは、シンプルな中にもアートのような存在感を放ち、周りの空気を一気にオシャレに変...
¥3,850(税込)
料理が引き立つ器
『料理と器の関係は建築と大地の関係に似ています。建築家が大地の起伏から着想を得るように、料理をする人の...
¥5,280(税込)
食卓のアクセントとして
丸や四角の基本の形の中に楕円型のお皿を加えることで、テーブルの上にリズムが生まれ、見た目がグンと華やか...
¥3,823(税込)
お好きなものをくらわんか?
名前の由来は関西弁の「くらわんか」(食べませんか?)からという、何とも可愛らしい理由から。江戸時代発祥...
¥1,943(税込)
ぽってりあたたかい
温もりのある焼き物を生活に取り入れるとき、気になるのはその扱い方。いわゆる土ものと言われる陶器は繊細で...
¥3,575(税込)
今の暮らしに寄り添って
仕事や家事の合間に、気持ちをリフレッシュさせ束の間の安らぎを与えてくれるお茶を飲む時間。ペットボトルや...
¥6,820〜(税込)
出産のお祝いに
欅や桜など、インテリアや食器で馴染みのある樹種はいくつかありますが、青森県の木村木品製作所(キムラモク...
¥7,700(税込)
アウトドアにも
子供から大人まで、誰もが使いやすい食器を目指して作られたのが、新素材樹脂トライタンを使ったPlakir...
¥7,920(税込)
気持ちが和む、彩り
有田焼らしい透き通るような白磁に、カラフルなラインが入った1616/arita japan(イチロクイ...
¥5,555(税込)
釉薬の違いを楽しむ
焼き物の上に重ねる釉薬は、水や汚れを浸み込みづらくさせるほか、見た目にも違いを作り出します。釉薬によっ...
¥2,200(税込)
型屋が作るうつわ
食卓で使ううつわはデザインを揃えるとすっきりとした印象になります。また、和洋を問わず使えるシンプルなも...
¥4,620(税込)
憧れの弁当かご
ご飯がぐっと美味しく見える、かごのお弁当箱。存在は知りつつも、なかなか手を出せない憧れの存在でもありま...
¥11,000〜(税込)
自分の時間をつくる、ご褒美セット
時間とは面白いもので、どんな風に過ごしたかで感じ方も変わります。例えば同じ15分でも、家事や仕事をしな...
¥7,920(税込)
フリーボウルとしても便利
木材がもともと持つ大胆な木目や自然が織りなす色合いをそのままに活かし、本来であれば隠れてしまう部分を表...
¥16,500(税込)
長く愛されてきた伝統工芸品
地域にある公共施設など、給湯室があるところなどで使い込まれた仁取盆(にとりぼん)をみたことがある方も多...
¥5,500(税込)
冷酒を呑むなら
玄関のドアを閉めて、部屋の電気をつけると、ふと冷たいお酒を呑みたくなる、なんて経験がある方も多いはず。...
¥14,520(税込)
日々の定番
毎日何度も手に取る、お茶碗や湯呑み。持った時の感触や自分の手への収まり方、どんな料理にもよく合う色使い...
¥6,600(税込)
使い勝手の良いサイズ
家族で食卓を囲んで美味しいものを食べたり、友人と一緒にお茶を飲んだり、一人でのんびりとコーヒーを飲みな...
¥4,950(税込)
私のおもてなし
いろんな種類のお菓子が盛り合わせられたお菓子の器を思い出します。 クッキーにお煎餅、チョコレートとい...
¥4,400(税込)
伝統工芸にいきづく魅力
食卓に人数分並ぶことで華やかになる縁起のいい梅の花をかたどったお皿。銘々皿としてもちょうどいい大きさで...
¥4,400〜(税込)
「土もの」という魅力
花のような細やかな文様が並んだ組飯碗 南蛮三島詰。南蛮三島詰とは、茶人に愛されてきた三島模様と、南方の...
¥5,500(税込)
ほろ酔い気分に楽しい盃
日本人の古くからの遊び心を感じられる、李荘窯(りそうがま)の香酒盃。白磁の盃をベースに、メダカやイチゴ...
¥2,750〜(税込)
和食に使いやすい、なます皿
なます皿とは、直径15cmほどの、縁が少し立ち上がった深さのあるお皿のこと。深さがあるので、煮物などの...
¥4,290〜(税込)
お祝いの贈り物にも
どこか愛らしさを感じる形の瓢箪が描かれた小鉢 梅型。2種類ご用意した一つ目は白地、もう一つは九谷焼の五...
¥4,400〜(税込)
愛らしい紙風船
鮮やかな愛らしい色使いが楽しい小鉢 小判型 紙風船。紙風船に見立てた、青、赤、黄、緑、白と親しみのある...
¥7,480(税込)
夫婦茶碗としてギフトにも
ろくろ舎(ロクロシャ)が作る漆器の魅力の一つはその特徴的な形にあります。お椀というと低めの高台にぷっく...
¥6,600〜(税込)
手に馴染むくらわんか碗
毎日何度も手に取る、お茶碗や湯呑み。持った時の感触や自分の手への収まり方、どんな料理にもよく合う色使い...
¥3,080〜(税込)
日常で使う食器を目指して
伝統は大事だけれど、いまの生活に合わせた使いやすさも大事。どちらかをないがしろにする、ということではな...
¥1,430〜(税込)
花開く、白磁のプレートセット
白磁のベーシックなプレートでありながら、まるで花が開いたように可憐な1616/arita japan(...
¥3,575〜(税込)
女性も使いやすい、スリムな曲げわっぱ
「強くて優しい日本の道具。」見た目にも美しく、丁寧な仕事による仕上がりは、毎日使う実用品でありながら、...
¥11,000(税込)
普段づかいにも、行楽にも便利
「強くて優しい日本の道具。」見た目にも美しく、丁寧な仕事による仕上がりは、毎日使う実用品でありながら、...
¥9,900(税込)
見て楽しむ、特別な一杯
片手にすっぽりおさまる、小ぶりな江戸切子 桜文様 ぐい呑。散りばめられた桜の文様が繊細に描かれ、匠の技...
¥11,000(税込)
余白美を感じて
日々使われ、食卓からキッチンへと運ばれたり、時にはカチャカチャと食洗機の中で洗われる食器たち。日常使い...
¥2,420(税込)
甘味の美味しさ引き出すセット
アイスクリームやパンナコッタ、チーズケーキにマカロン…。美味しいスイーツを手に入れて、お家で楽しむ瞬間...
¥8,778(税込)
ねぶた祭の彩り
東北三大夏祭り「ねぶた祭り」の主役、ねぶたのように鮮やかな「ねぶたタンブラー ペア」。8色の色ガラスを...
¥3,850(税込)
彫刻のような美しさ
繊細に施された印華紋に金と紫が美しく調和した西川貞三郎商店のぐい呑 紫彩間取華紋。三島模様にお茶の色を...
¥18,700(税込)
おいしい時間
漆がガラスの透明感と融合することでしっとりとした質感のグラデーションが生まれ、ワインにも日本酒にもよく...
¥8,800(税込)
幻想的な景色
彩雲とは雲が彩られる吉兆とされた自然現象。グラスに浮かぶ幻想的な風景が変化する漆硝子の酒器。 真上か...
¥4,950(税込)
使い方自在。優しい木製小皿
木目が美しく表れた姿が印象的な四十沢木材工芸(あいざわもくざいこうげい)の桜6寸皿。一本の木から丁寧に...
¥4,730(税込)
盛り付ける楽しみ
食卓を彩る食器に特別な一枚があると、盛り付ける楽しみ、目で感じる美味しさが生まれます。能作(のうさく)...
¥4,400〜(税込)
使うほどに存在感を増す
使うほどに存在感を増し、まるでデニムを履きこむようにゆっくりと美しく、日々の暮らしの中に溶け込んでいく...
¥6,600(税込)
素朴さの中のあたたかさ
砥部焼(とべやき)は、愛媛県伊予郡砥部町が産地で、日本各地の有名な焼き物に比べると、華やかさはないもの...
¥3,988(税込)
千日で生まれる赤
一般的なご飯茶碗より、少し背が高く、小鉢としても使っていただきたい朱貫入飯碗。 朱が魅力的なこちらの...
¥3,300(税込)
茶人も愛した文様
清水焼(きよみずやき)は、京都を代表する伝統工芸品の一つで、もともと清水寺に向かう清水坂界隈の窯元で焼...
¥4,400(税込)
大輪の椿
清水焼(きよみずやき)は、京都を代表する伝統工芸品の一つで、もともと清水寺に向かう清水坂界隈の窯元で焼...
¥8,800(税込)
静かな器
黒色不透明の釉(うわぐすり)をかけて焼いた抹茶碗 黒楽(くろらく)。 茶の湯の世界を広げた千利休の指...
¥11,000(税込)
縁起の文様
19世紀、ヨーロッパの人々を魅了していた日本の器が、長崎県佐世保市にあります。こちらは、「透かし彫り」...
¥4,400(税込)
ハレの日に使いたい
古典柄を彩り豊かに描いた宮本泰山堂の赤小紋取皿。細い絵筆で丁寧に絵付けされた小さな取皿は、日本の古くか...
¥3,190(税込)
最後までカリっと。
朝食のトースト。焼きたてをすぐに口に頬張れば良いのだけれど、ちょっと時間が経つと少ししっとりしてしまい...
¥1,980(税込)
丼料理を食べるなら
ご飯をよそった丼を目の前にすると、いつもよりなんだか食欲をそそられるのは、私だけでしょうか。丼料理にお...
¥2,970〜(税込)
幾重にも咲く
日本を代表する菊の花。この花がモチーフとなったぎやまん陶のお皿には、重厚感としなやかさ、そして芯の強さ...
¥2,090(税込)
日本の花が咲く
日本を代表する菊の花。この花がモチーフとなったぎやまん陶のお皿には、重厚感としなやかさ、そして芯の強さ...
¥4,070(税込)
収納も食事も効率よく美しく
明治41年、石川県は山中温泉。当初は木工所として創業した我戸幹男商店(ガトミキオショウテン)は、高度な...
¥22,000(税込)
手にとって眺めたい漆のお椀
計算された形、重量、そして美しい木目。素材の良さがそのままに表れた漆塗りの食器を手に取ると、どこか気持...
¥3,850(税込)
見て良し、使って良し
モダンな佇まいのぐい呑。ミニチュア椀のようなコロンとしたフォルムがどこか可愛らしく、手に取ると職人の手...
¥3,300(税込)
花々の豆皿
細い絵筆で丁寧な絵付けがほどこされ、白い余白を活かした九谷焼の器。懐かしく優しい絵柄でありながら、どこ...
¥5,599(税込)
彩り豊かなグラスセット
箱を開けるとぱっと華ぐグラスが現れます。その姿は万華鏡のようで、ついうっとり眺めてしまいます。見入って...
¥5,500(税込)
研ぎ澄まされた四角形
まるで折り紙のように造形されたような、角張ったデザインが印象的なTY スクエア ボウル ホワイト。真っ...
¥1,650〜(税込)
月が見えるぐい呑み
夜空にきらめく月をモチーフにした、能作(のうさく)のぐい呑み 月。一見シンプルなぐい呑みでありながら、...
¥4,730〜(税込)
ゆったりと味わいたい錫の魅力
一日の終わりにゆっくりとお気に入りのお酒を楽しむ。そんな習慣をお持ちの方であれば、どんなグラスやカップ...
¥5,500〜(税込)
漆仕上げのコーヒーカップ
いつか手に入れたいと思う、素材にこだわりを感じさせるインテリア小物。挙げれば切りがありませんが、素材に...
¥27,500(税込)
機能面も衛生面にも優れたランチボックス
ものづくりで忘れてならないことは、そのものがなぜ「存在するか」ということ。なぜ「必要なのか」と、言葉を...
¥4,620〜(税込)
伝承される日本の美しいそばちょこ
日本の道具を使い、毎日を豊かに。 見た目にも美しく、丁寧な仕事による仕上がりは、毎日使う実用品であり...
¥2,750(税込)
夫婦のように長く使いたい漆椀
どこかモダンな雰囲気のお椀は、喜八工房の汁椀2個セット。 国産欅(けやき)に下地を施さず、漆だけ...
¥12,760(税込)
飲み物を美味しくするぐい呑み
光輝くシルバー色のぐい呑みのペアセットは、本錫(ほんすず)100%で作られています。上下が重なり合い一...
¥11,000(税込)
木目が美しいキッチンウエア
おいしい食事を並べる食卓、家族や友人と囲む食卓に、温かみを添えるような高橋工芸のテーブルウエア「Car...
¥3,300〜(税込)
主役はやっぱりご飯
パン派という方もいらっしゃるかもしれませんが、やっぱりご飯が一番というのが日本人の心。毎日食べるご飯だ...
¥3,300(税込)
柔らかい雰囲気の食卓に
パン派という方もいらっしゃるかもしれませんが、やっぱりご飯が一番というのが日本人の心。毎日食べるご飯だ...
¥3,300(税込)
急なお客様にも臆することなく
カフェで過ごすゆったりとした時間は極上のひととき。長く味わいたいほど素敵な時間でもあります。カフェに行...
¥3,740(税込)
銘木で作られたお椀のセット
お料理に合った食器を選ぶと、見た目だけでなくお料理の味がより美味しく感じられます。丸みのある形と天然木...
¥9,130(税込)
日常使いの美しい波佐見焼
飾り気がないからこそ美しい。シンプルだからこそ、フォルムや質感が伝わる白山陶器の湯呑み。波佐見焼のそれ...
¥1,210(税込)
包容力ある黒い土瓶
黒天目の包容力のあるゆったりとした土瓶。色艶のある天目の、まさしく土瓶という白山陶器の土瓶は、2002...
¥4,400(税込)
今日は家族で朝ごはん
休日の朝食はちょっと遅めに。朝から家族が揃う朝食だからこそ、充実した時を過ごしたいですよね。ホテルや旅...
¥2,420(税込)
伝承される日本の美しいはんごうわっぱ弁当
「強くて優しい日本の道具。」 見た目にも美しく、丁寧な仕事による仕上がりは、毎日使う実用品でありなが...
¥12,100(税込)
黒への憧憬
天目とは、黒いうわぐすりのかかった茶碗のことです。 中国浙江省にあった天目山の寺院で使われていたその...
¥1,430(税込)
永久定番、白の魅力
毎日の食卓に並ぶ食器はなんといっても白い器がいい。シンプルで使いやすい白山陶器の茶碗は、丈夫で懐の深い...
¥1,430(税込)
「あお」の表現
器集めが好きという方は少なくないと思います。たくさん持っている方の中には、焼き魚ならあの長皿、煮物には...
¥9,680(税込)
見せたくなる食卓に
どこか懐かしさも漂うモダニズムデザインの器。料理好きの男性にもぴったりなこちらの器は、3Dデジタル技術...
¥7,480(税込)
爽やかな有田の淡い色
400年の歴史を持つ有田焼の新星として、現代の暮らしに似合う有田焼を提案する1616/arita ja...
¥4,675(税込)
縁起の良い木で作られたコーヒーカップ
ダークブラウンの木肌に特徴的な木目が表れた、高橋工芸のEnjuシリーズ。北海道の自然の木々をふんだんに...
¥7,700(税込)
季節を感じながら
匠の技がきらりと光る江戸切子 葡萄文様 ミニオールド。優しい葡萄色に色付けられた表面に、繊細に刻み込ま...
¥13,200(税込)
伝承される日本の美しいそば皿
日本の道具を使い、毎日を豊かに。 見た目にも美しく、丁寧な仕事による仕上がりは、毎日使う実用品であり...
¥5,500(税込)