漆がガラスの透明感と融合することで生まれる、しっとりとした質感のグラデーション。ワインにも日本酒にもよく似合う今までにない酒器です。
¥8,360(税込)
格別の一献
美味しいお酒を飲むための雰囲気作りに、目で見て楽しめる酒器を揃えるのはいかがでしょうか。徳利、お猪口に...
¥11,000(税込)
職人の想いで復刻
心が穏やかになる美しい色が魅力の、津軽びいどろの「七里長浜」シリーズ。七里長浜とは、青森の美しい自然の...
¥5,500(税込)
ガラスに彫り込まれた、伝統の技
美しくモダンな江戸切子。ガラスのグラスに切子を施すと、光を反射し、その輝きがより一層引き立てられます。...
¥16,500(税込)
古き良き伝統に、新しい風を
美しくモダンな江戸切子。ガラスのグラスに切子を施すと、光を反射し、その輝きがより一層引き立てられます。...
¥11,000(税込)
凛と咲く、青い花
花びら、花火、水しぶきを想像する放射状に広がる青い染め付けの盃。hanaシリーズと名付けられたこちらは...
¥6,600(税込)
飲み物を美味しくするタンブラー
シンプルでありながらどっしりとした存在感。能作(のうさく)のタンブラーは、本錫(ほんすず)100%で作...
¥5,280(税込)
木と楽しむお酒の時間
ダークブラウンの木肌に特徴的な木目が表れた、高橋工芸のEnjuシリーズ。北海道の自然の木々をふんだんに...
¥5,500(税込)
飲み物を美味しくするビアカップ
光輝くシルバー色のビアカップは、本錫(ほんすず)100%で作られています。スッと佇むそのデザインはシン...
¥6,160〜(税込)
北海道と富山のコラボレーション
スラリと美しい白樺の木。白樺の木は北海道などの冷涼な地域によく見られ、白く美しい幹から涼しげなイメージ...
¥12,100(税込)
彫刻のような美しさ
繊細に施された印華紋に金と紫が美しく調和した西川貞三郎商店のぐい呑 紫彩間取華紋。三島模様にお茶の色を...
¥18,700(税込)
余韻を楽しむ
赤、金、青の彩色が特徴の清水焼。そこに緑と黄色が含むぐい呑み 赤間取山水は、その絶妙な配色加減が水墨画...
¥6,600(税込)
ゆったりと味わいたい錫の魅力
一日の終わりにゆっくりとお気に入りのお酒を楽しむ。そんな習慣をお持ちの方であれば、どんなグラスやカップ...
¥4,840〜(税込)
ウワスラといえばジャグ
デンマーク独自の文化遺産を残したいとの思いから、ロイヤルコペンハーゲン社のモダンラインとして多くの人に...
¥6,930(税込)
自分で作る、錫(すず)のカップ
熱伝導率が良く、冷たい飲み物を注げばひんやりとした手触りと涼やかな見た目が特徴的な、錫のタンブラー。冷...
¥6,050〜(税込)
木の美しさを引き出す
木地師と呼ばれる漆器の木地を作る職人さんがいます。漆器を作る上で欠かせない職人さんですが、年々その数は...
¥3,960(税込)
おいしい時間
漆がガラスの透明感と融合することでしっとりとした質感のグラデーションが生まれ、ワインにも日本酒にもよく...
¥8,800(税込)
その一杯が楽しみになる
漆がガラスの透明感と融合することでしっとりとした質感のグラデーションが生まれ、ワインにも日本酒にもよく...
¥8,360(税込)
釉薬の違いを楽しむ
焼き物の上に重ねる釉薬は、水や汚れを浸み込みづらくさせるほか、見た目にも違いを作り出します。釉薬によっ...
¥2,200(税込)
多様な使い方で
食卓で使ううつわはデザインを揃えるとすっきりとした印象になります。また、和洋を問わず使えるシンプルなも...
¥5,610(税込)
安定感のある馬上杯をもとに
木材がもともと持つ大胆な木目や自然が織りなす色合いをそのままに活かし、本来であれば隠れてしまう部分を表...
¥11,000(税込)
香りが立ち上るスリムな形
木材がもともと持つ大胆な木目や自然が織りなす色合いをそのままに活かし、本来であれば隠れてしまう部分を表...
¥8,800(税込)
日本酒にも
木地師と呼ばれる漆器の木地を作る職人さんがいます。漆器を作る上で欠かせない職人さんですが、年々その数は...
¥5,500(税込)
晩酌のおともに
食事の後のくつろぎ時間の一杯。忙しい日々の中でほっと一息つく時間には、見た目も美しい相棒が欲しくありま...
¥3,850(税込)
四季を楽しむ盃
四季を色と柄で表現した4つの形の違う盃がセットになった、四季の盃。季節の情景を眺めながらお酒を楽しめる...
¥5,500(税込)
彩り豊かなグラスセット
箱を開けるとぱっと華ぐグラスが現れます。その姿は万華鏡のようで、ついうっとり眺めてしまいます。見入って...
¥5,500(税込)
キラキラと輝く、ぐい呑のペアセット
美しくモダンな江戸切子。ガラスのグラスに切子を施すと、光を反射し、その輝きがより一層引き立てられます。...
¥15,400(税込)
職人技を感じる江戸切子
美しくモダンな江戸切子。ガラスのグラスに切子を施すと、光を反射し、その輝きがより一層引き立てられます。...
¥11,000(税込)
冷酒を呑むなら
玄関のドアを閉めて、部屋の電気をつけると、ふと冷たいお酒を呑みたくなる、なんて経験がある方も多いはず。...
¥12,320(税込)
ほろ酔い気分に楽しい盃
日本人の古くからの遊び心を感じられる、李荘窯(りそうがま)の香酒盃。白磁の盃をベースに、メダカやイチゴ...
¥2,750〜(税込)
凛とした佇まいと伝統の技
美しくモダンな江戸切子。ガラスのグラスに切子を施すと、光を反射し、その輝きがより一層引き立てられます。...
¥16,500(税込)
万華鏡のような切子
ついつい手に取り、匠の技を眺めたくなる江戸切子 剣菱星文様 ぐい呑みは、ころんとしたフォルムに剣のシャ...
¥11,000(税込)
冷たいものをより冷たく
使うほどに存在感を増し、まるでデニムを履きこむようにゆっくりと美しく、日々の暮らしの中に溶け込んでいく...
¥9,350(税込)
月が見えるぐい呑み
夜空にきらめく月をモチーフにした、能作(のうさく)のぐい呑み 月。一見シンプルなぐい呑みでありながら、...
¥4,180〜(税込)
思わず見惚れる、桜模様
美しくモダンな江戸切子。ガラスのグラスに切子を施すと、光を反射し、その輝きがより一層引き立てられます。...
¥9,900〜(税込)
見て楽しむ、特別な一杯
片手にすっぽりおさまる、小ぶりな江戸切子 桜文様 ぐい呑。散りばめられた桜の文様が繊細に描かれ、匠の技...
¥11,000(税込)
小さくても広がる世界
親指と人差し指でそっとつまむ大きさの盃。 その盃に把手がついた新しい形は、なんとも愛らしく、女性であ...
¥7,920(税込)
めでたい瓢箪型の徳利
伝統の瓢箪型の徳利に、把手を付けた斬新なデザインの九谷焼。ぽってりとした瓢箪の形と把手、なにより小ぶり...
¥16,500(税込)
お酒のお供に可愛らしい存在
ゆったりと過ごす大人の時間。お酒を楽しむ時は、お酒だけでなく、酒器だってお気に入りのものを使って、友達...
¥4,180(税込)
漆の手触りを感じるぐい呑み
いつか手に入れたいと思う、素材にこだわりを感じさせるインテリア。挙げれば切りがありませんが、素材によっ...
¥13,200(税込)
縁起の文様
19世紀、ヨーロッパの人々を魅了していた日本の器が、長崎県佐世保市にあります。こちらは、「透かし彫り」...
¥4,400(税込)
見て良し、使って良し
モダンな佇まいのぐい呑。ミニチュア椀のようなコロンとしたフォルムがどこか可愛らしく、手に取ると職人の手...
¥3,300(税込)
飲み物を美味しくするぐい呑み
光輝くシルバー色のぐい呑みのペアセットは、本錫(ほんすず)100%で作られています。上下が重なり合い一...
¥9,350(税込)
季節を感じながら
匠の技がきらりと光る江戸切子 葡萄文様 ミニオールド。優しい葡萄色に色付けられた表面に、繊細に刻み込ま...
¥13,200(税込)