スペアと名前が付いていますが、スペアにしておくにはもったいないので、竹のお箸だけでもご用意いたしました。
携帯私箸(ケイタイマイハシ)のスペア用竹箸であるこの箸は、国産の竹を削って作ったお箸です。使いやすい箸ってどんな箸だろう…と研究が重ねられた結果、凛として線が通ったような、綺麗な箸ができました。
滑りにくい国産の竹を用いたこの箸は、角があって、先は1.5mm角と大変細く、小さなゴマやまんまるの大豆だって楽につまむことができます。
また表面は無塗装なので、安心してごはんがいただけます。
たとえば、携帯私箸に付属の箸の先を、うっかり欠いてしまったときに、全てを新しく買い換えるのはとてももったいないですし、必要のないものまで買ってしまうことになります。けれども携帯私箸でしたらスペアの竹箸だけでもお求めいただけますので、もう一度あの使いやすいお箸を、使い込んだ箸箱に納めることができるのです。
サイズは携帯私箸のものと同じ、20cmと21cm。20cmは大きなおこさまや女性の方に、21cmでしたら男性の方でも十分に足りる長さになっています。
真に使う人のことを考えた形であるもの、安心な素材であるものは、美しいのでしょう。ぜひ一度お手にとっていただければと思います。もちろん素材感の生かされた箸箱とセットの携帯私箸は、なお、お奨めしたい逸品です。
eco-de-project(エコデ・プロジェクト)は、インテリア産業の集積地である福岡県大川市でインテリア資材を扱う企業の集まり。ひとつの家具メーカーではなく、木材屋さん、木材加工屋さん、木材・家具仕上げ材屋さん、家具製造屋さん、ガラス屋さん、畳屋さん…そしてデザイン会社から成ります。これまでは泣く泣く捨てられてきた、インテリア産業から出る多くの端材・廃材を、デザインの力で商品化したものづくりを行なっています。
eco-de-projectのものづくりは、端材が出た分だけ行なわれます。言い換えれば、端材が出た分しかものづくりは行われないのです。なので、端材・廃材に合わせて商品は常に変化していきます。インテリアの流行と共に、資材の種類や形状は変化します。その時は端材に合わせてデザインを変えるという手間が発生してしまうのだそうですが、端材をうまく活かすためにその作業は惜しみません。そして、資材のことを一番良く知っているインテリア資材の会社さんたちにとって、資材が生かされ、新しい形になることは大きな喜びなのだそうです。
商品 | 価格(税込) | 在庫 | 個数 | |
---|---|---|---|---|
![]() 携帯私箸(ケイタイマイハシ)スペア竹箸(20cm)
送料:一配送660円・11,000円以上で送料無料(一部地域除く)
|
¥943(税込) |
✕
|
販売終了 |
|
![]() 携帯私箸(ケイタイマイハシ)スペア竹箸(21cm)
送料:一配送660円・11,000円以上で送料無料(一部地域除く)
|
¥995(税込) |
✕
|
販売終了 |
カートに追加されました
¥3,850(税込)
¥1,540(税込)
¥3,630〜(税込)
¥7,700〜(税込)
¥7,700〜(税込)
¥10,230(税込)
¥2,860(税込)
¥2,365〜(税込)
¥1,760(税込)
¥7,480(税込)