漆は元来、補強材として用いられていました。「割れ、欠けを防ぎ、丈夫で長持ちさせるために、漆を塗る。」という役目を果たし、毎日の暮らしの中で使い続けられるものを作りたいとう想いから「お椀やうちだ」は誕生しました。
一般に、艶やかな漆塗りは、どうしても「晴れの日」「特別なとき」という印象がありますが、気品がありながら普段使いしたくなる仕上げを目指した「お椀やうちだ」の刷毛目椀です。
刷毛目椀(限定品) 黒は、天然本漆で仕上げています。耐熱性の低い素材として周知されてきた天然本漆ですが、職人きっての技術と経験値を生かし、熱や水に強い丈夫な素材を実現しました。その耐久性は、なんと食洗機で洗うことが出来るほど。漆器は丁寧に扱うことももちろん大切ですが、日常的に使える工夫が為されているのは魅力的ですね。
刷毛目椀(限定品) 黒は、刷毛で漆を塗った跡が表面に表れています。職人が一つ一つ丁寧に仕上げているのが分かるので、長く使いたい気持ちが湧いてくるお椀です。黒色は柔らかく光を反射させる大人の漆器といった印象。どなたにでも似合うお椀は一つあると重宝します。毎日のお味噌汁に、おうどんやおそばに、と是非使い込んでください。
ブランドを生み出した漆琳堂は、寛政4年創業から、明治は内田忠吉商店、昭和初期に内田忠重漆器店、現在は漆琳堂として、代々漆塗りを家業とし塗師家として漆器づくりを継承してきました。
その歴史と技術、信頼のものづくりが、現代の暮らしに合わせてお椀専門ブランド「お椀やうちだ」を誕生させました。
漆器と言えば、お椀というほど広く認知されていますが、実際に、漆器の普及率(使用率)は全国で1%です。
経済産業大臣指定伝統的工芸士の認定された職人が揃う漆琳堂は、伝統工芸の担い手としてものづくりの心を継承し、器一つ一つ、心を込めて塗り上げています。
漆琳堂は、愛着を持って、長く使ってもらえるように、塗り直しも行います。漆椀の本来の姿に立ち戻り、毎日の暮らしの中で使い続けられるお椀を提案する「お椀やうちだ」の刷毛目椀(限定品) 黒は、二代三代と使って頂く事が出来る暮らしの日用品です。
サイズ | 直径11.5×高さ7(cm) |
重量 | 約121g |
素材 | 天然本漆・木合 |
生産国 | 日本 |
箱有無 | 有 |
対応機器 | 電子レンジ:×
食器洗浄機:× オーブン:× |
創業二百年を超える漆器メーカー漆琳堂。
漆器と言えばお椀。というほど漆塗りのお椀は広く認知されていますが、実際に、漆器の普及率(使用率)は全国で1%です。
お椀の機能そのものの原点に立ち戻り、毎日の暮らしの中で使い続けられる製品を作りたいとう思いから「お椀やうちだ」は誕生しました。
経済産業大臣指定伝統的工芸士の認定された職人が揃う漆琳堂は、伝統工芸の担い手としてものづくりの心を継承し、器一つ一つ、心を込めて塗り上げています。
福井県鯖江市から日本だけに留まらず、世界に通用する製品を作り出す漆琳堂(お椀や うちだ)です。
商品 | 価格(税込) | 在庫 | 個数 | |
---|---|---|---|---|
刷毛目椀(限定品) 黒
送料:一配送660円・11,000円以上で送料無料(一部地域除く)
|
¥6,930(税込) |
✕
|
販売終了 |
カートに追加されました
¥3,740〜(税込)
¥6,380(税込)
¥12,100(税込)
¥2,200(税込)
¥3,300(税込)
¥3,850(税込)
¥14,300(税込)
¥8,250(税込)
¥9,823(税込)