 公長齋小菅(こうちょうさいこすが)
            公長齋小菅(こうちょうさいこすが)
          リンリンという音が聞こえるだけで、夏の暑い日も少し涼しく感じることができる風鈴。風鈴というとガラスのイメージがありますが、公長齋小菅(こうちょうさいこすが)が作る竹の風鈴も夏らしく涼しげで、その繊細な雰囲気は、和洋問わずインテリアとして夏らしさを演出してくれます。
夏の贈り物にも
細い竹ひごを美しく編んで作られた公長齋小菅(こうちょうさいこすが)の鳥の巣風鈴。 一般的な丸い風鈴の形を竹を使って表現することで、鳥の巣のような自然で愛らしい雰囲気に仕上がっています。
鈴の部分は南部鉄器で作られており、鉄独特の涼やかで落ち着きのある音を鳴らします。 窓辺に飾るだけで、雰囲気良く、季節を満喫出来る風鈴は、ちょっとしたお手紙やメッセージを添えて、夏のご挨拶の贈りものにお選びください。 
竹はエコ素材 
竹という素材は古くから日本人と暮らし、密接な関わりを持ってきました。箸や籠など、様々な形に変わり人々の暮らしに溶け込んでいます。 
竹は一晩で1mも伸びる程の成長力があり、健康を象徴するものとされています。4~5年で製品に使用出来るほどまでに素材がしっかりとし、農薬も使わないので環境に優しく、木の代替品として利用されるなどエコ素材として注目されています。 
公長齋小菅(こうちょうさいこすが)は、1898年に東京日本橋で創業しました。竹が昔から生活と文化に深く関わってきた意味をよく理解し、暮らしを豊かにする竹製品を生み出すこと。21世紀に相応しい暮らしの道具として、竹製品を作り続けています。 
時代を越えても変わらない価値観や、感性などを忘れる事なく、ものづくりに取り組んでいる公長齋小菅(こうちょうさいこすが)の製品は、大事に使っていきたいと思うそんな魅力があります。 










| サイズ | 直径約9.5×高さ10(cm) | 
| 重量 | 約160g | 
| 素材 | 竹、鉄 | 
| 製造国 | 日本 | 
| 箱有無 | 有 幅約11.3×奥行き11.3×高さ11(cm) | 
公長齋小菅(こうちょうさいこすが)は、1898年に創業した、竹製品ブランド。竹が昔から生活と文化に深く関わってきた意味をよく理解し、暮らしを豊かにする竹製品を生み出すこと。21世紀に相応しい暮らしの道具として、竹製品を作り続けています。またその製品は、世界の博覧会でも多数受賞をしています。
竹は古くから日本人の暮らしに寄り添ってきた素材で、自然からの贈りものです。公長齋小菅は、その素材で工芸品や暮らしの道具を作り、生活文化を豊かにしたいと考えています。時代を越えても変わらない価値観や、感性などを忘れる事なく、ものづくりに取り組んでいるのが、公長齋小菅の魅力です。
| 商品 | 価格(税込) | 在庫 | 個数 | |
|---|---|---|---|---|
|   鳥の巣風鈴(白) 
              送料:一配送660円・11,000円以上で送料無料(一部地域除く)
               | ¥3,080(税込) | 
                  ✕
                 | 販売終了 | |
|   鳥の巣風鈴(黒) 
              送料:一配送660円・11,000円以上で送料無料(一部地域除く)
               | ¥3,080(税込) | 
                  ✕
                 | 販売終了 | 
カートに追加されました
¥14,300(税込)
¥9,900(税込)
¥16,500(税込)
¥17,600(税込)
¥4,510(税込)
¥5,940〜(税込)
¥5,720〜(税込)
¥9,900〜(税込)
¥16,500(税込)
¥21,120(税込)
¥12,100〜(税込)
¥14,300〜(税込)
¥5,940(税込)
¥14,300(税込)
¥16,500(税込)
¥7,700(税込)
¥6,380〜(税込)
¥5,280〜(税込)
¥5,060(税込)
¥15,400〜(税込)
¥6,600〜(税込)
¥5,280(税込)
¥3,300(税込)
¥26,400(税込)
