Tシャツ
ノースリーブ
パンツ
インナー / 下着
ワンピース
ハーフパンツ
シャツ・ブラウス
靴下 / タイツ
春夏ストール
スカート
コットンセーター
長袖カットソー ・スウェット
コート・アウター
メンズウェア
リュック / デイパック
トートバッグ(A4以上)
ボストンバッグ / トラベルバッグ
ボディバッグ
サブバッグ/ エコバッグ
かごバッグ
ミドルショルダー(A4未満)
ミニトート
ショルダーバッグ(A4以上)
巾着バッグ
ポシェット
ハンドバッグ/ クラッチバッグ
ビジネスバッグ / ブリーフケース
トラベルグッズ
ミニ財布
二つ折財布
コインケース
パスケース / カードケース
多機能ポーチ
キーケース / 靴べら
長財布
ジップ財布
化粧ポーチ
レザーポーチ
名刺入れ
ペンケース / ペンスタンド
メガネ / サングラス
帽子
ピアス / イヤリング
ブレスレット / リング
腕時計
香水
手袋 / アームカバー
ネックレス
ビューティー/ヘアアクセサリー
ハンカチ
ブローチ / ピンズ
ベルト / サスペンダー
ネクタイ / スカーフ
カフス / タイバー
サンダル
サボサンダル
ローカットスニーカー
スリッポン
バレエシューズ・フラットシューズ
パンプス
レースアップシューズ
ハイ・ミドルカットスニーカー
ローファー
メンズシューズ
ストラップシューズ
シューケア / レザーケア
ブーツ
晴雨兼用傘
日傘
折りたたみ傘
レインブーツ / レインシューズ
レインバッグ
長傘(雨傘)
メンズ レイングッズ
レインコート・レインウェア
調理器具
和皿
お弁当箱 / 保存容器
エプロン・キッチンクロス
キッチン収納
テーブル小物
グラス / マグカップ
酒器
茶碗 / お椀
コーヒー器具 / 茶器
鍋 / フライパン
洋皿
カトラリー
箸 / 箸置き
インテリア小物 / 照明
リラックスグッズ
ベッドリネン / 寝具
パジャマ / ルームウェア
収納雑貨
ブランケット・ラグ
ケア用品
ハウスキーピング
キャンドル / アロマ / 石鹸
タオル / バスマット
掛け時計 / 置き時計
スリッパ / ルームシューズ
花瓶 / フラワーベース
デスク小物 / ステーショナリー
時間を経るごとにどんどん味わいを増していく革小物は、使うほどに自分のものになっていく感覚が嬉しいもの。特に身近なアイテムといえばやっぱり革のお財布ではないでしょうか。今回は、ZUTTOでご紹介しているアイテムから3ブランドをピックアップし、その魅力をご紹介します。
選び方・使い方
1つ身につけるだけで、大きな存在感を放ってくれるアクセサリー。季節に合わせて素材やカラーを選ぶ楽しみがありますよね。普段はなかなか身につける機会がないという方も、秋の装いに、とっておきのアクセサリーをプラスしてみませんか?
箸は二本一組の「一膳」で「つまむ、はさむ、押さえる、 すくう、裂く…・」といった、言葉にすると実に多彩な機能を果たしている万能道具です。改めて考えてみると、お箸とはシンプルですごい道具なのですね。いつもはあまり気にしないけれど、日々手に取るお箸について、学んでみましょう。
真っ白なお皿は、シンプルで使いやすそうなイメージを持ちますが、シンプルが故にディテール一つで野暮ったい印象になっているものも少なくありません。使いやすさと美しさを合わせ持つ白いお皿。今回はそんなお皿と、ブランドについてのお話です。
毎日の生活の中で欠かせないものの一つにタオルがあります。水気を素早く拭き取る手触りの良いタオルは何枚あっても困りません。また、贈りものにも選びやすいのがタオルの特徴でもあります。ZUTTOでも種類の多いタオルアイテム。今回は素材や目的別にさまざまなタオルをご紹介します。実は知らなかったタオルの秘密、そして長く愛用したいタオルを選ぶコツを探ります。
「籐のかご」と聞くと少し懐かしさを感じるかもしれません。でも、ツルヤ商店のそれを見ると新しさも。従来のものとのちょっとの違いで大きく違う印象を受けるのは、無塗装の籐の表情が野暮ったさを消し、スタイリッシュに見せてくれるから。
今回取り上げるのは、「真鍮」という素材。アンティークのような控えめな光り方をして、家具や建材にも多く使用されることが多い金属ですが素材の特性やお手入れとなると、意外と知らないものです。古くなるほどに、ゆったり少しずつ変化するという特性は、金属ならではのものかもしれません。
角館 伝四郎は1851年の創業以来、秋田県の角館町で樺細工を作り続けている藤木伝四郎商店のブランドです。樺細工とは桜の樹皮を用いた工芸品で、この地に伝わる伝統技術です。山桜の樹皮を幹から剥がし、それを2年以上干して乾燥させたものを使います。
今回ご紹介するのは、倉敷意匠計画室の【ならのソーイングボックス】。北欧の伝統的なお裁縫箱の使いやすさをそのまま活かした二段式の構造です。上段が左右立体に全開するので一目で中身を確認することが出来、細かなお裁縫道具も見つけやすいようになっています。
お弁当の蓋を開くときのワクワクする気持ち。お弁当というだけで、いつもより少し食べることが楽しみになります。ZUTTOにも、たくさんのお弁当箱があります。でも、お弁当箱と一口に言っても形や素材はさまざま。毎日のランチに、そして晴れた日には外に持って行きたいお弁当箱をご紹介します。
毎年ZUTTOの春夏を彩る、KLIPPAN(クリッパン)のシュニールコットンブランケット。minä perhonen、Lisa Larsonコラボブランケット2015年SSコレクションについてご紹介いたします。
今回のテーマは「漆器(しっき)」。知っているようで意外と知らない、漆器の選び方、お手入れ方法についてご紹介していきます。
前へ
時と共に愛着のわく、ずっと使いたいプレゼントを