メルマガ会員は送料無料(一部地域除く)・最短で翌営業日に発送します
クレジットカード3Dセキュア対応のお知らせ>>

 

ペイントが作る質感と経年変化。使うほどに味わいが増す、SUNSET CRAFTSMAN CO.の帆布バッグ。

 

※本受注会は終了いたしました。誠にありがとうございました。

 

現在開催しているSUNSET CRAFTSMAN CO.(サンセット クラフツマン カンパニー)の帆布バッグ受注会。 生地の裁断から、表面に施されたペイント、ひとつひとつ板からくり抜いて刻印を打ち込む真鍮製のブランドタグなど、ミシンを使う縫製以外は、全てひとりの手で作り上げられるバッグからは、大量生産のモノにはないあたたかみが感じられ、使い込むほどにヴィンテージ品のような風合いに変化していく様子に、ますます愛着が深まっていきます。

 

SUNSET CRAFTSMAN CO.(サンセット クラフツマン カンパニー)の金山氏がヴィンテージクローズに長年触れる中で培われた、長く使い続けられる洗練されたデザイン、堅牢な材料を使った経年変化を計算したものづくり。誰もが日常で使いやすい機能的なフォルムでありつつ、他の帆布バッグにない存在感を放ちます。

 

 

すべての工程をひとりの手で 

 

 

SUNSET CRAFTSMAN CO.(サンセット クラフツマン カンパニー)は岡山県の赤磐に工房を構えています。戦前に建てられた公民館を改装したその工房だけを切り取ると、まるでアメリカの田舎町に迷い込んだよう。そんな雰囲気の工房の中に、静かに真摯なものづくりが存在しています。

 

長年アメリカ全土でヴィンテージクローズのディーラーをしてきたSUNSET CRAFTSMAN CO.(サンセット クラフツマン カンパニー) の金山氏。大量生産の効率重視ではない丁寧なもの作りの後に、手にした人が長く使い込んだものを見続けてきた中で、本当に必要なものだけを作りたいという思いに辿り着き、ヴィンテージクローズのように長く愛用し、使い込むごとに味が出る佇まいにこだわったものづくりに取り組み始めました。

 

 

刷毛を使って手作業でペインティングしています。

 

SUNSET CRAFTSMAN CO.(サンセット クラフツマン カンパニー)のバッグの大きな特徴は、通常のバッグのように生地を染めるのではなく、生地にペイントすることで色を付けているということ。これはアメリカで見つけたヴィンテージバッグからヒントを得たもので、それは当時恐らく防水のために持ち主が自分で底にペイントを施した、軍もののダッフルバッグでした。実際に20世紀に作られてきたヴィンテージバッグには、防水の役目も果たすように、生地の上からペイントする技術が使われていたのだそうで、SUNSET CRAFTSMAN CO.(サンセット クラフツマン カンパニー)のバッグも、ペイントによって、染めには出せない色合いと、丈夫な帆布素材に更に耐水・耐久性が加わっています。

 

 

カラーは全て、金山氏自ら調合をして作られるブランドオリジナルの配合色。

 

2色使いのトートバッグはよく見かけますが、通常は色の異なる生地を縫い合わせて作成されるもの。SUNSET CRAFTSMAN CO.(サンセット クラフツマン カンパニー)は、ペイントで塗り分けることでデザインの幅が広がり、今回のような斜めで色が変わる、他ではなかなか見かけないトートバッグが完成します。

 

 

 

 

バッグの下についている、真鍮製のタグ。これは板の状態から丸く切り抜いて、文字を刻印しています。人間の手で、正確な丸は作れないと言いますが、それでも一点一点金山氏自身が金属を切り、削り、刻印して、極力丸に近づけたもの。小さなタグにまで込められた、作り手の思いを感じ取ることができます。

 

 

 

経年変化を楽しむのがこのバッグの醍醐味 

 

SUNSET CRAFTSMAN CO.(サンセット クラフツマン カンパニー)のバッグの魅力は経年変化。ペイントした帆布に、レザーハンドル、真鍮のタグにリベット。 経年変化を計算した素材を選び抜いています。それぞれどんな風に変化していくのか、実際に2年ほど使用しているトートバッグを見てみましょう。

 

※こちらの形と色は現在取り扱いがありません。

 

自転車のカゴに入れたりして、日々使用していたもの。使い始めはハリ感がありますが、帆布も革も使うほどにくたっとしていきます。ペイントを施していますが、通常の帆布バッグと同様に柔らかくなっていきます。

 

 

 

デニムのアタリのように、よく当たる角は少しずつペイントが薄くなって生成りの帆布生地が見えてきます。CHOCOLATE/CAFE AU LAIT×BROWN、OLIVE/PISTACHIO×BLACKのような濃い色の方が、帆布との色の差が大きく、より経年変化を実感できますよ。

 

 

 

左:BEFORE→右:AFTER ※生地の色は異なります。

 

ハンドルやストラップに使われている独自のレシピによるフルベジタブルタンニンレザーは、上質な牛革を長い時間をかけて丁寧になめしたもの。仕上げのグレージング加工によってハリとコシに加え、独特なてりを帯びたエイジングが楽しめます。ハンドルは柔らかくなるのでくたっと倒れるようになります。

 

 

お手入れについて

 

トートバッグ(M) PINE 9号 SCCP002

 

 

SUNSET CRAFTSMAN CO.(サンセット クラフツマン カンパニー)のバッグは、刷毛でペイントをした後、タワシを使って洗うことでテカリを除きつつ塗料を定着させて、耐水性・耐久性を高めています。なので他の帆布バッグと同様に気兼ねなく洗うことができます。

 

ただし革は水に浸けると固くなるので、できるだけ水に浸けないようにしてお手入れいただき、もし濡れてしまった場合には、レザーケア用品でお手入れしてあげることをおすすめします。

 

 

今回はお届け時期に合わせて、秋冬に使いやすいカラーリングでご用意したSUNSET CRAFTSMAN CO.(サンセット クラフツマン カンパニー)のバッグたち。受注会は7/8(月)まで開催中です。

 

▽受注会の詳細はこちらから

 

投稿者: 森 日時: 2024年06月26日 11:58 | permalink

閉じる