【メルマガ会員は送料無料】現在のご注文は5/7(火)以降に発送します
母の日のプレゼント特集はこちら >>

 

ギフトマナーのおさらい

 

 

 

 

贈答品やご祝儀袋でよく見かける熨斗。
初めて友人の結婚式に参列した時に、
「結婚のお祝いでは結び切りの水引を選べば正解」と
覚えてから、今度は出産祝いを贈る機会があり、
逆に内祝の贈り物をするようになったり。

フォーマルな贈り物には欠かせない熨斗ですが、
その由来までは意外と知らないものです。

 

「掛け紙」+「水引」+「熨斗(のし)」

この3つを合わせたものを「熨斗紙(のしがみ)」と呼んでいます。

古くから、日本には贈答品に「熨斗をかける」という風習がありますが、
もともとは、贈り物の理由・贈り主を書き入れた「掛け紙」をかけて、
「水引」でくくり、「熨斗(のし)」を添えるという風に3つの段階がありました。
現代ではこの慣習は簡略化され、「掛け紙」に「水引」と「熨斗」が
印刷された紙を「熨斗紙」と呼ぶようになりました。

そもそも熨斗とは、あわびを熨(の)して乾燥させた保存食のこと。
長寿の象徴とも言われ、古くからお祝い事があると
このあわびとお酒で宴を催したのだとか。
この名残が、熨斗袋や熨斗紙の右上に付いている「熨斗」なのです。

 

 

インテリアショップなどで贈り物を選ぶ時、「熨斗をかけたいのですが」と店員さんに聞くと
水引と熨斗が印刷された掛紙の見本を見せて貰うことがあると思います。

熨斗がけについては、贈り物の用途や地域によっても
さまざまな習わしがありますが、一般的には
現代でいう「熨斗をかける」は「熨斗紙をかける」とイコールなことが多いようです。

 

 

 

続いて、ZUTTOで熨斗紙をご指定頂いた際の仕上がりを例に、
熨斗のかけ方、特に水引の選び方を見てみましょう。

 

 

 

◇表書(おもてがき):

贈り物のご用途(どのような理由での贈答品なのか)を表します。
写真で「寿」と入っている欄ですね。

例:御結婚祝・御出産祝い・内祝など

 

◇水引(みずひき):

掛け紙を結ぶ紐のこと。
慶事では奇数(3本・5本・7本)の水引を用います。
(婚礼関係は10本1組が一般的です。)

水引の結び方は大きく分けて「蝶結び」と「結び切り」の2種類。

左が結び切り、右が蝶結びです。

 

 

 

・結び切り:
水引を堅結びにしたもので、一度結ぶと解けない結び方ですので、
「二度と繰り返さないでほしい」という想いが込められており、婚礼関係や、弔事全般に用います。
水引の向きで用途が変わり、お祝いの時は上向き、弔事は下向きとなります。

 

・蝶結び(花結び)
何度も解いて結び直すことが出来るため、
「何度あっても嬉しい」という想いが込められており、
出産・進学などのお祝いごとに用いる結び方です。

 

 

 

これから夏から秋にかけて、季節のギフトや
結婚祝いなど、贈り物の機会が増えていくもの。
ZUTTOでご紹介しているアイテムの中から、
熨斗のご指定が可能なものを幾つかピックアップしてご紹介します。

 

※ZUTTOでのご注文の際、商品ページの商品選択欄に
【熨斗を付ける】のチェックがあるものが熨斗紙の対象商品です。
このチェックを入れて、熨斗の表書・水引・お名前をご指定ください。

※熨斗紙のサイズは、商品の箱サイズに合ったものをお付けします。

※商品のサイズや形状によって、熨斗をお付け出来ない商品もございます。

予めご了承くださいませ。

 

 

 

ヘリンボーン フェイス・ゲストタオルセット

 

熨斗掛けギフトの定番といえば、タオルセット。
幾つあっても嬉しいので、気軽に贈ることが出来るタオルセットですが、
ちょっと素材や質感にこだわりたいという方におすすめです。

 

 

欅 ロングライフ 汁椀セット

汁椀2個セットは、男性に黒い漆、女性に朱色のお椀として
結婚のお祝いにぴったりです。 
凝ったデザインより、飽きのこないデザインが長く使えますし、
使い込む程に漆塗の味わいが増すという、
まさに夫婦のような漆のロングライフ椀です。

 

 

 

矢羽そば猪口揃い 2個セット

白い余白に、丁寧な絵付けがほどこされた九谷焼のそば猪口セット。
そば猪口としてだけでなく、お茶やコーヒーなどのフリーカップとしても
お使い頂けますし、和え物などを盛って食卓に並べるのも素敵です。

 

 

 

江戸切子 剣矢来重文様 一口ビール ペア

 

ガラスならではの透け感は夏の贈り物にぴったりです。
お酒好きの方にはもちろん、外国の方へのギフトとしても喜ばれますよ。

 

 

 

熨斗紙のような、ラッピングのマナーとは別に
贈り物の選び方が気になったことはありませんか?

 


「庖丁(刃物)をギフトとして贈っても大丈夫?」

 

庖丁は'(縁を)切る'というイメージがあることから、
お祝いのギフトには不向きと言われがちです。

一方で、'(未来を)切り開く'というプラスの意味も持っていることや、
結婚式でケーキをカットするウェディングナイフを連想させることから、
縁起の良いものとして見なす考え方もあります。

いろいろな考え方があって困ってしまうというのが
正直なところではありますが、一番大切なのは、受け取った方の気持ち。

例えば、とても仲の良い友人同士が結婚する際、
'キッチンで使えるこだわりアイテムが欲しい'と要望があった時は、
「2人の未来を切り開いてくれますように、という想いで選んでみました」と
メッセージを添えて、素敵なテーブルナイフやフルーツカッターを
セレクトすると喜んで貰えそうです。

逆に、目上の方やご年配の方への贈り物では
'(縁を)切る'というイメージを強く受けられる可能性がありますので、
よりシーンに合ったアイテムを選んだ方が無難です。
贈る相手の好みやシーンに合わせてギフトを選んでみましょう。

 

 

 

 


「出産祝いにベビー服を贈りたいけれど、サイズはどうしたら良い?」


赤ちゃんへの贈り物の定番といえば、ベビー服。
何枚あっても重宝するロンパースなどは贈りやすく、
尚且つ受け取るパパ・ママも嬉しいものです。

そこで気になるのはサイズ。

成長には個人差はあるものの、
赤ちゃんは生まれてからの1年でぐんぐん大きくなります。
成長が早いため、せっかく贈ったベビー服のサイズによっては、
すぐに着られなくなってしまうことも。

1つの目安としては、1歳頃から着ることが出来る80cmサイズの
ベビー服を選ぶこと。一般的に、50〜60cmといった小さなサイズは
生まれてから数ヶ月で着られなくなってしまうのに対し、
80cmくらいであれば、比較的長い期間使えると言われています。

こちらも受け取る方から何か希望を聞けるようであれば、
サイズや素材、カラーを合わせてセレクトすれば良いですし、
迷った時は80cmくらいのサイズを選ぶと良いでしょう。

また、この場合はサイズと合わせて、贈る季節を考慮するのも大切。
生まれてから1年ほど経ってから、つまりちょうど1歳の誕生月頃に使うことになるので、
赤ちゃんが着る時のことを考えて、夏なら半袖、冬なら長袖にする、
素材を季節に合わせるというふうに、考慮してあげましょう。

 

 


その他、身近なアイテムの中には意外な縁起物もあります。

例えば「傘」。傘がおめでたい贈り物?とちょっと意外なのですが、
開いた時の形が末広がりであることから、
縁起物としてギフトに選ばれているようです。
特にコンパクトで贈りやすい折りたたみ傘は、
新入学を迎えるお子さんや新社会人へのギフトの他、
企業等の記念品としても人気ですね。

 

 

 

また、日々使うお箸は「食べ物に困らない」「沢山食べられる」ことから
健康や長寿のイメージとしてお祝いのギフトにぴったり。
夫婦で使えるペアセットや、長持ちする漆塗りのお箸は
結婚祝いやお誕生日のギフトにも素敵です。

 

 

 

ギフトマナーのおさらい、いかがだったでしょうか?
一般的な事例をご紹介してきましたが、
ギフト選びや贈り方は、贈り先の方の好みや
シーンに合わせて考えるのが一番。
あれこれ相手のことを考えながら、
何を贈ろうかと迷うのもまた、楽しいものです。

幾つあっても困らない実用的なものを選ぶのも良し。
相手の好みを知っているからこそ、
ちょっとしたこだわりや意外性を持たせるのもまた良し。

季節の贈り物を選ぶチャンスが増える季節。
是非、素敵なギフト選びを。

投稿者: 斎藤 日時: 2015年06月18日 10:00 | permalink

閉じる