「クージ」、それは沖縄・竹富島でトウツルモドキという植物を指す方言です。トウツルモドキは日本では沖縄などの暖かいところに自生する植物で、その見た目は笹のようでいて、籐のようでもあります。繊維に沿って割きやすいことから籐に似ていますが、葉に棘がないので籐よりも扱いやすいのだとか。そのクージを使った個性的なかごが沖縄の石垣から届きました。丸いしっかりした形にちょこんとした足が可愛らしく、愛嬌も感じられるようなかごです。
使い方様々
普通の竹素材と比べると和洋問わず馴染みやすい程よいくすみが感じられるクージかご。細いひごはストライプのような柄がでているのが特徴的です。これはもともとクージに見られる柄ではなく、職人が細いひごの中心をさらに一本一本削ぎ、芯の茶色部分を見せて模様を作り上げることでその魅力を最大限に引き出しています。そしてクージかごは、底面とかごの胴体部分で編み方が異なっており、胴体部分はござ目編みで底面はあじろ編みで四角形に仕上げられ、物がいれやすくなっています。このクージは、竹富では建材を縛ったりするのにも使われたほど扱いやすく丈夫な素材ですので、かごとしてもしっかり長い間使える魅力があります。
竹富には民具に適した竹がなく、代わりに島の至る所に自生しているクージを利用してきました。太平洋と東シナ海という大洋の境をなす、沖縄で育まれた植物たちは、日本の他の地域とは異なった色彩を帯びながら、生活の道具と形を変え、私たちの暮らしを支えています。
クージかごは、大中二つのサイズを用意しました。どちらも暮らしの中で使いやすい大きさで、お菓子入れにしたり、果物や野菜の置き場にしたりと色々な場面で活躍します。家庭菜園をする方には収穫かごにしたり、インテリアとしてのディスプレイなど、使い方も様々なクージかごです。便利で個性的なクージかごは、お引越しのお祝いや料理好きの方へのギフト、綺麗好きな方へのプレゼント、カゴ好きのお友達へ贈り物にも喜ばれます。
今も昔もどこででも
日本でも古くから日用品や装飾品、あるいは建築材料、農業、漁業と言った生活用品に竹素材などが使われてきましたが、世界で各国さまざまな自然素材でかごが作られ愛用されてきました。その中でも日本はちょっと特別で、日用品の竹かごだけでなく、美術工芸品としても発達してきました。歴史を掘り起こせば、千利休の時代から、茶道の世界で花かごとして竹かごは使われています。
繊細な工芸品と暮らしの道具、どちらも日本人の丁寧なものづくりの精神が反映され、現代でもその美しく、温もりある手仕事に感動させられます。
同じ用途でも、異なる素材、異なる形や編み目。日本全国、世界各地のかごから、その地域の特徴や根付いた暮らし、人々の性格までもが垣間見れるようなかご製品は高価な伝統工芸とは異なり、身近な歴史と技術も知る機会にもなります。
素材の調達から加工まで、日本人らしくまじめに丁寧であるかご作りは、素材の耐久性が生かされた丈夫さと、プラスチック製品にない職人さんのぬくもりが、使い続ける楽しみと愛着をもったモノとの暮らしを教えてくれそうです。
サイズ | 中:直径約25×高さ7(cm)
大:直径約30×高さ9(cm) |
重量 | 中:約106g
小:約165g |
素材 | トウツルモドキ/クージ |
生産国 | 日本 |
箱有無 | 無 |
「ずっと愛着をもって使い続けられるモノと出会いたい」「出会ったときの嬉しさを共有したい」。ZUTTOは、そんな思いからはじまったセレクトショップです。
スタッフが長年愛用しているモノ。いろいろな方に愛されてきたモノ。実際に使ってみて本当に自信を持っておすすめできるモノ。そして、環境にやさしく、安心な素材。手に取れば分かる、作りの丁寧さ。そして、ずっとそばにおきたいと思える美しいデザイン。
愛着をもってずっと使い続けられるモノに出会えた時は、嬉しさもひとしおです。セレクトショップとして日本に伝わる道具たちもご紹介します。
商品 | 価格(税込) | 在庫 | 個数 | |
---|---|---|---|---|
![]() 沖縄県石垣島 トウツルモドキ クージかご(中)
送料:一配送660円・11,000円以上で送料無料(一部地域除く)
|
¥7,700(税込) |
✕
|
販売終了 |
|
![]() 沖縄県石垣島 トウツルモドキ クージかご(大)
送料:一配送660円・11,000円以上で送料無料(一部地域除く)
|
¥8,982(税込) |
✕
|
販売終了 |
カートに追加されました
¥5,280(税込)
¥7,480(税込)
¥6,600(税込)
¥9,900(税込)
¥17,600(税込)
¥11,550(税込)
¥9,152(税込)
¥13,200(税込)
¥6,600(税込)
¥5,280(税込)
¥4,950(税込)