一瞬ですべてが銀世界に変わる荒々しい初雪を、透明感のあるクリスタルガラスを使って表現した、ガラスのボウル。表面の凹凸が氷のように見え涼しげで、シンプルな形に豊かな表情を作り出しています。しっかり深さがあるのでそうめんだけでなく、サラダを盛り付けたりと夏以外にも活躍する器です。
食卓が華やぐ
津軽の初雪は、ヒョウとも思えるような大粒のあられとみぞれで、空が掻き曇った瞬間に全てが銀世界に変わるような荒々しいものなのだそう、それが器で表現されています。器から机に落ちるゆらぎのある影も印象的です。
凹凸は器の外側にだけに入っているので、内側は洗いやすく、外側の凹凸のおかげで手に持った時に滑りにくくなっています。素材には環境に優しい鉛フリーのクリスタルガラスを使用。鉛を含まないことで耐久性も高くなっており、毎日気兼ねなくお使いいただけます。3枚セットになっているので、家族で揃えたい普段使いの食器にお選びください。
温かみのあるガラス
1949年、メーカーである北洋硝子が漁業用の浮玉(うきだま)を製造し始めたのが、津軽びいどろの原点です。北洋硝子が吹き上げる浮玉は、他に比べ丈夫であるという確かな品質の評価を得て、1973年には国内トップの生産高を誇りました。その後、長年の浮玉製造で培った「宙吹き」等の技法を用い、青森の自然をイメージさせるハンドメイドガラスの創作に取り組んだ結果、1977年に津軽びいどろが生まれました。「宙吹き」とは、溶かしたガラスを吹き棹に付け、反対側から息を吹き込んで形を整えていく技法です。自由自在な成型が可能な分、職人の腕が試される技法でもあります。
津軽びいどろのもう一つの特徴は、その艶やかな色合い。青森の自然を連想させる優美な色は、職人たちの手によって一つ一つ調合されています。新しい技法に対してたゆまぬ努力を続ける職人たちが作る津軽びいどろは、青森の伝統工芸品として指定を受けています。華やかさもありながら、どこか素朴な存在感のあるガラス製品。いつまでも眺めていたい美しさと暮らしに馴染むさりげなさが光ります。
サイズ | 直径約15.5×高さ7.5(cm) |
重量 | 約427g/個 |
素材 | ガラス |
生産国 | 日本 |
箱有無 | 有 |
対応機器 | 電子レンジ:×
食器洗浄機:× オーブン:× |
1949年、メーカーである北洋硝子が漁業用の浮玉(うきだま)を製造し始めたのが、津軽びいどろの原点です。北洋硝子が吹き上げる浮玉は、他に比べ丈夫であるという確かな品質の評価を得て、浮玉製造で培った「宙吹き」等の技法を用い、ハンドメイドガラスブランド、津軽びいどろが生まれました。職人による熟練の技法と青森の自然を連想させる優美な色。青森の伝統工芸品として指定を受ける津軽びいどろのガラス製品には、いつまでも眺めていたい美しさと暮らしに馴染むさり気なさが共存しています。
商品 | 価格(税込) | 在庫 | 個数 | |
---|---|---|---|---|
そうめん鉢 3個セット
送料:一配送660円・11,000円以上で送料無料(一部地域除く)
|
¥4,290(税込) |
✕
|
販売終了 |
カートに追加されました
¥5,280(税込)
¥4,675(税込)
¥4,180〜(税込)
¥5,280(税込)
¥13,200(税込)
¥24,200〜(税込)
¥15,180〜(税込)
¥7,920(税込)
¥5,500〜(税込)
¥9,240(税込)
¥8,360〜(税込)