長袖カットソー ・スウェット
インナー / 下着
Tシャツ
ノースリーブ
コート・アウター
パンツ
春夏ストール
シャツ・ブラウス
ワンピース
ハーフパンツ
靴下 / タイツ
スカート
コットンセーター
メンズウェア
トートバッグ(A4以上)
ミドルショルダー(A4未満)
リュック / デイパック
ショルダーバッグ(A4以上)
ボストンバッグ / トラベルバッグ
ボディバッグ
サブバッグ/ エコバッグ
かごバッグ
ミニトート
巾着バッグ
ポシェット
ハンドバッグ/ クラッチバッグ
ビジネスバッグ / ブリーフケース
トラベルグッズ
多機能ポーチ
ミニ財布
二つ折財布
コインケース
パスケース / カードケース
キーケース / 靴べら
長財布
ジップ財布
化粧ポーチ
レザーポーチ
名刺入れ
ペンケース / ペンスタンド
帽子
ピアス / イヤリング
腕時計
メガネ / サングラス
ブレスレット / リング
ビューティー/ヘアアクセサリー
香水
手袋 / アームカバー
ネックレス
ハンカチ
ブローチ / ピンズ
ベルト / サスペンダー
ネクタイ / スカーフ
カフス / タイバー
ローカットスニーカー
ローファー
ブーツ
サボサンダル
サンダル
バレエシューズ・フラットシューズ
スリッポン
パンプス
レースアップシューズ
ハイ・ミドルカットスニーカー
メンズシューズ
ストラップシューズ
シューケア / レザーケア
晴雨兼用傘
折りたたみ傘
日傘
レインブーツ / レインシューズ
レインバッグ
長傘(雨傘)
メンズ レイングッズ
レインコート・レインウェア
お弁当箱 / 保存容器
調理器具
和皿
エプロン・キッチンクロス
キッチン収納
テーブル小物
グラス / マグカップ
酒器
茶碗 / お椀
コーヒー器具 / 茶器
鍋 / フライパン
洋皿
カトラリー
箸 / 箸置き
インテリア小物 / 照明
ブランケット・ラグ
リラックスグッズ
収納雑貨
ベッドリネン / 寝具
スリッパ / ルームシューズ
パジャマ / ルームウェア
ケア用品
ハウスキーピング
キャンドル / アロマ / 石鹸
タオル / バスマット
掛け時計 / 置き時計
花瓶 / フラワーベース
デスク小物 / ステーショナリー
新入生、新社会人だけでなく転職して新しく仕事を始める方、4月だから気分を一新したい方。今欲しいのは「リュック」ではないでしょうか。ファイルや資料・そしてズシンと重いパソコンなど、荷物が増えるこの時期こそ安心して荷物がざくざく入るリュックの特集です。
選び方・使い方
初春から真夏まで、季節をまたいで使いやすいMUUNの黒いかごバッグ。カゴなのに、シックで春のコートにも合わせやすい万能さです。
パンの種類は数多くあれど、やっぱり食パンが、そしてトーストが好きです。トースターで焼いた、表面はサクッと・中はふんわりのトーストが待っていると思えば、眠たい朝も頑張って起きられますよね。今回は、そんなトーストラバーのための、「トーストプレート」を紹介するミニコラムです。トーストのサクッと感が続くプレートの秘密とは?
春の訪れを感じるこの頃、そろそろダークカラーでずっしり重い冬服ではなく、軽やかな春の洋服を着たいなと思う方も多いはず。ですが2月下旬から3月は、心はすでに春に向かっているのに実際の天気は不安定で、まだまだ寒い日もある、という季節の変わり目。気持ちと実際の気温との差を埋めるコーディネートが必要になってきます。春らしいライトコートをいまから春まで快適に着るためには?
乾燥に肌荒れ、冷えや血行不良。目まぐるしい現代を生きる私たちの身体は、その便利になる暮らしとともに身体はダメージを受け続けています。特に冬から春にかけては乾燥や花粉、新生活でのストレスなど、肌も揺らぎがちに。そんなトラブルのレスキューアイテムとして、おすすめしたいのハーブファーマシーのケアアイテムの特集です。
真冬のセーターの代わりになるものは?また、春になっても使えるウェアとは?ご提案したいのが、ジャージー素材です。ジャージー素材ならではの特徴と、おすすめの装いをご紹介します。
化繊インナーと対比して検討されるのがウールやシルクなどの天然繊維のインナー。今回は、ウールインナーを愛用中のスタッフにヒアリングし、ZUTTOでご紹介している2ブランド、joha(ヨハ)とTam silk(タムシルク)の比較を行いました。
丸川商店の日事記(ひじき)は、「1日1行・10年間分の日記」です。日々通り過ぎていく、記憶にも留まらない何気ない日常でも、10年間綴っていけばそれは他の誰のものでもなく、自分だけの10年の物語になる、という素敵なコンセプト。そんな丸川商店の日事記を5年つけているスタッフの愛用レポートです。
冬の定番、チェック柄。ZUTTOで長年人気を誇るHighland Tweeds(ハイランドツィード)はまさにその王道と言っても良いほど、トラッドなタータンチェックが光るマフラー・ストールです。ただし、王道とはいえ柄物を身に付けると思うと、やや抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれません。今回は自分に似合うチェック柄を見つけるために、ZUTTOの人気柄やアウターとの合わせ方をご提案します。
人がふと出したレザーアイテムに、ハッとしたことはありませんか。流行に流されることなく、大切に長く使い続けられるレザーアイテムが欲しい。そんな方におすすめしたい、SonnenLeder(ゾネンレダー)の特集です。
異なる人が同じものを使った場合の使い心地をご紹介する、比べる2人の使い心地シリーズ。今回は2人ではなく、ZUTTOの2018年秋冬オリジナルセーターを愛用する4人に話を聞いていきます。ウールのチクチクはどう?サイズ感は?お気に入りポイントは?など、愛用者ならではの視点で、セーター2種類を比較リポートします。
さんま、栗、さつまいも、きのこ。美味しい食材には美味しいご飯が欲しい。いつも炊飯器で何となく炊いているご飯がもっと美味しく食べられるなら土鍋に挑戦してみたい・・。そんな方におすすめしたい、電子レンジに入れるだけでふっくらもちもち、つやつやなご飯が炊けるTOJIKI TONYAのご飯釜です。
チェック、ウール、コーデュロイ。よくしなり、足に吸い付くように歩きやすいスニーカーは、メディカルシューズや微妙な力加減が必要なクラシックカー用のドライビングシューズとして使用されているほどの履き心地。今回はZUTTOが別注した、ここでしか手に入らない季節感たっぷりのデザインを特集します。
ほわほわと上がる蒸気に、ほんのり漂う木の良い香り。せいろを使ったお料理を想像するとどれも美味しく幸せなイメージがありますが、実際に食生活に取り入れてみようと思うと、どう選べばいいのか、木なので扱い方が難しいのではないか、そしてお手入れはどうすれば?と色々と心配な点も。今回は、実際に中華せいろを使いながら、そのポイントをご紹介していきます。
「パーカー」といえば、老若男女を問わず、全ての世代から愛されるアイテム。それは着心地の良さと、ちょっと寒くなったら羽織ったり被ったり出来る着回しやすさ、それと小さな頃から定番として見てきたというアイテム自体への絶大な信頼が根底にあります。今回はそんな「パーカー」のお話です。
前へ
次へ
新しいZUTTOな仲間たちをご紹介します