Tシャツ
ノースリーブ
パンツ
インナー / 下着
ワンピース
ハーフパンツ
シャツ・ブラウス
靴下 / タイツ
春夏ストール
スカート
コットンセーター
長袖カットソー ・スウェット
コート・アウター
メンズウェア
リュック / デイパック
トートバッグ(A4以上)
ボストンバッグ / トラベルバッグ
ボディバッグ
サブバッグ/ エコバッグ
かごバッグ
ミドルショルダー(A4未満)
ミニトート
ショルダーバッグ(A4以上)
巾着バッグ
ポシェット
ハンドバッグ/ クラッチバッグ
ビジネスバッグ / ブリーフケース
トラベルグッズ
ミニ財布
二つ折財布
コインケース
パスケース / カードケース
多機能ポーチ
キーケース / 靴べら
長財布
ジップ財布
化粧ポーチ
レザーポーチ
名刺入れ
ペンケース / ペンスタンド
メガネ / サングラス
帽子
ピアス / イヤリング
ブレスレット / リング
腕時計
香水
手袋 / アームカバー
ネックレス
ビューティー/ヘアアクセサリー
ハンカチ
ブローチ / ピンズ
ベルト / サスペンダー
ネクタイ / スカーフ
カフス / タイバー
サンダル
サボサンダル
ローカットスニーカー
スリッポン
バレエシューズ・フラットシューズ
パンプス
レースアップシューズ
ハイ・ミドルカットスニーカー
ローファー
メンズシューズ
ストラップシューズ
シューケア / レザーケア
ブーツ
晴雨兼用傘
日傘
折りたたみ傘
レインブーツ / レインシューズ
レインバッグ
長傘(雨傘)
メンズ レイングッズ
レインコート・レインウェア
調理器具
和皿
お弁当箱 / 保存容器
エプロン・キッチンクロス
キッチン収納
テーブル小物
グラス / マグカップ
酒器
茶碗 / お椀
コーヒー器具 / 茶器
鍋 / フライパン
洋皿
カトラリー
箸 / 箸置き
インテリア小物 / 照明
リラックスグッズ
ベッドリネン / 寝具
パジャマ / ルームウェア
収納雑貨
ブランケット・ラグ
ケア用品
ハウスキーピング
キャンドル / アロマ / 石鹸
タオル / バスマット
掛け時計 / 置き時計
スリッパ / ルームシューズ
花瓶 / フラワーベース
デスク小物 / ステーショナリー
破れにくい特殊な和紙、ナオロンを用いて雑貨や収納製品を手がけるSIWA|紙和(シワ)から、これまでとは全く違う、美しい和紙のアクセサリーが誕生しました。今回、ブランドマネージャーとデザイナーさんに、このアクセサリーシリーズの展開や思い、こだわりについて伺ってきました。
ブランドストーリー
いつか憧れたキャビンアテンダントのように首元に美しく巻かれたシルクスカーフは、華やかで美しく、それでいて小粋。顔周りがパッと明るくなるのに、決して大げさではない。首に巻く以外にも、実はいろいろな活用方法があるのがスカーフの良いところ。クローゼットで眠っているあのスカーフを、もっと活用するヒントをご紹介します。
選び方・使い方
コーディネートを引き立てる小物。ベルトに対してはそんなイメージがあります。トップスやボトムス、靴やバッグなどに比べ何となく後回しにしてしまいがちなベルトですが、その正しい選び方、使い方、保管の仕方をご存知ですか?シーズンごとに買い換えることが少ないアイテムだからこそ、長く大事に使うためのポイントを押さえてみませんか。
天然素材で出来たエスパドリーユは、気温も湿度も高い日本の夏に最適。職人の手により丁寧に編み込まれたエスパドリーユは、足にぴったりフィットし、収納もコンパクト。普段使いのタウンシューズだけでなく、旅行先や海辺などでも活躍してくれます。
季節のよみもの
今回特集するのは、フランスのものづくり。パリを始め、ファッションの中心地として老舗メゾンや新進気鋭のデザイナー達がトレンドを意識しながら、長年受け継がれてきたものづくりの力を借りて様々なファッションアイテムを生み出している場所です。そんなフランスのものづくりを見ていきましょう。
淡い光を放つ白蝶貝に、漆で模様を描き、その上から金粉を蒔いて定着させる蒔絵(まきえ)と呼ばれる伝統技術。そんな上品なジュエリーを作り出すBisai(ビサイ)から、ネックレスやピアスをご紹介します。小さなモチーフに描かれる繊細な柄は、職人さんの成せる技です。
布に色を加えることで、見た目の美しさと色の持つ意味を視覚化した染めもの。日本に限らず世界各国で作られてきた染めものは、今なお私たちを魅了しています。
今月お誕生日のあの人に、何を贈ろう?6月はなかなか外に出かける予定も立てにくい季節。そんな時は、おうちにこもる日と決めて、好きなものに囲まれて過ごせるように整えてみませんか。あの人は何が好きだったっけ?と考えを巡らせて、おうちで「好きなこと、ものに囲まれる」ための贈り物を、選んでいきましょう。
ギフト
柔らかく光を受け止め、どこか優しい雰囲気を醸し出すシルバーアクセサリー。様々な加工がなされ、美しい風合いであること、経年変化を楽しめる素材であること、比較的手に取りやすい価格であること…。そんな、様々な魅力を持ったシルバーアクセサリーですが、少し放っておくと黒ずんで光を失ってしまうことも。シルバーアクセサリーを長く愛用するために知っておきたい、素材の特性や、身につける際のチェックポイントをご紹介します。
お手入れ・エイジング
雨でもガンガン歩きたい時、雨が上がった時に違和感のない足元でいたい時、シーンによって選ぶシューズは変わってきます。 レインシューズ、レインブーツのブランド比較でご紹介していきます。
夏日と言われる日も増えて、だんだんと夏に向けたファッション小物を取り入れたりアクセサリーの素材を変えたりすることで季節の移ろいを感じられるシーズンですね。とはいっても、まだ衣替えには少し早いかも、というちょっと難しい時期でもあります。そんな春と夏の間の時期に、バッグや帽子、アクセサリーといったこだわりの逸品をプラスして小物でのお洒落を楽しんでみませんか。
木のまな板は、ナチュラルな見た目の良さだけでなく日々使う道具としてとても優れています。適した使い方やお手入れの仕方を知って、生活に取り入れてみませんか?
透明で美しい、ガラス。私たちは、その美しさに見惚れることがあります。一見とても儚い素材に思えるのですが、2000度の火を経験することで柔らかくしなやかになり、そして冷めると強くなる。そんなガラスの魅力をもっと知りたくて、バーナーワークという技法でガラスのアクセサリーを手がける工房、HARIO Lampwork Factory(HARIOランプワークファクトリー)を訪ねました。
STANDARD SUPPLYと一緒に作った、別注色【BLUE-GREY】をご紹介します。シンプルなデザインに、使いやすさを考えた機能性をプラスした、STANDARD SUPPLYのバッグ。毎日愛用したいバッグに仕上がりました。既存品とは異なる、細部に採用したヌメ革やジップ台布のホワイトが効いています。
金属やプラスチックといった素材が出回っていなかったその昔、箱は木で作られてきました。釘やネジを使わずに組み立てられた箱は、暮らしの中で役立ってくれるだけでなく、見るのも美しい存在です。
前へ
次へ
時と共に愛着のわく、ずっと使いたいプレゼントを