Tシャツ
ノースリーブ
パンツ
インナー / 下着
ワンピース
ハーフパンツ
シャツ・ブラウス
靴下 / タイツ
春夏ストール
スカート
コットンセーター
長袖カットソー ・スウェット
コート・アウター
メンズウェア
リュック / デイパック
トートバッグ(A4以上)
ボストンバッグ / トラベルバッグ
ボディバッグ
サブバッグ/ エコバッグ
かごバッグ
ミドルショルダー(A4未満)
ミニトート
ショルダーバッグ(A4以上)
巾着バッグ
ポシェット
ハンドバッグ/ クラッチバッグ
ビジネスバッグ / ブリーフケース
トラベルグッズ
ミニ財布
二つ折財布
コインケース
パスケース / カードケース
多機能ポーチ
キーケース / 靴べら
長財布
ジップ財布
化粧ポーチ
レザーポーチ
名刺入れ
ペンケース / ペンスタンド
メガネ / サングラス
帽子
ピアス / イヤリング
ブレスレット / リング
腕時計
香水
手袋 / アームカバー
ネックレス
ビューティー/ヘアアクセサリー
ハンカチ
ブローチ / ピンズ
ベルト / サスペンダー
ネクタイ / スカーフ
カフス / タイバー
サンダル
サボサンダル
ローカットスニーカー
スリッポン
バレエシューズ・フラットシューズ
パンプス
レースアップシューズ
ハイ・ミドルカットスニーカー
ローファー
メンズシューズ
ストラップシューズ
シューケア / レザーケア
ブーツ
晴雨兼用傘
日傘
折りたたみ傘
レインブーツ / レインシューズ
レインバッグ
長傘(雨傘)
メンズ レイングッズ
レインコート・レインウェア
調理器具
和皿
お弁当箱 / 保存容器
エプロン・キッチンクロス
キッチン収納
テーブル小物
グラス / マグカップ
酒器
茶碗 / お椀
コーヒー器具 / 茶器
鍋 / フライパン
洋皿
カトラリー
箸 / 箸置き
インテリア小物 / 照明
リラックスグッズ
ベッドリネン / 寝具
パジャマ / ルームウェア
収納雑貨
ブランケット・ラグ
ケア用品
ハウスキーピング
キャンドル / アロマ / 石鹸
タオル / バスマット
掛け時計 / 置き時計
スリッパ / ルームシューズ
花瓶 / フラワーベース
デスク小物 / ステーショナリー
背負っていても身動きが取りやすく、安定して荷物を運べるリュック。ひとつ持っていれば重宝するリュックは、用途に合わせて選ぶことが大切。さらに基本のお手入れの仕方を抑えておけば、長年付き合える相棒のような存在になりますよ。
お手入れ・エイジング
知っているようで知らない銅製品。金属だけれど意外に軽くて、熱伝導が良い特徴があります。その特徴から調理道具やインテリア用品としても活躍してくれる銅製品。気軽に暮らしの中へ銅を取り入れてみませんか。
馬革の一種である「コードバン」は、その美しさや手間のかかる採取方法から「革のダイヤモンド」とも呼ばれています。丁寧に使っていくことで、見事な艶と深みのある色合いを見せていくコードバンシューズ。定番の革靴として何年も付き合っていけるアイテムです。
毎回洗濯やクリーニングに出さない冬ものアイテムを綺麗に着るためには、畳み方や保管の仕方によってシワやヨレを防止することが、長い目で見て大切です。冬のファッションアイテムに合った畳み方、保管の仕方をご紹介します。
年末のこの時期に愛用品をお手入れする際にあると便利なケアアイテムの解説と、今年ZUTTOでご紹介したお手入れにまつわる読み物の中から、参考になるコンテンツを選りすぐってご紹介します。また来年もよろしくね。そんな思いを込めながら、ぜひ愛用品をケアしてみてくださいね。
冬の装いを見た目にも暖かく、そして大人っぽく見せてくれるツイード。それは、スコットランドに古くから伝わるウール織り物で、大切に使えば三世代に渡って愛用出来ると言われる生地。そんなツイードが使用された冬のアイテムを、長く大切に愛用するためのセルフケアについてご紹介します。
様々な素材、デザインのコートがありますが、初めて袖を通す日から、ちょっとした気遣い1つでその後の風合いや寿命までもが変わってくるのです。今回は、コートを長く愛用するためのお手入れ方法と着こなし方を、「今日からできる5つのステップ」という視点でご紹介していきます。ぜひ、お手持ちのコートでも試してみてくださいね。
化学繊維とはまた違う、まるで気心知れた友人のように時とともに愛着が増していくのが天然由来繊維の良いところ。今回取り上げるのは、ウール、カシミア、モヘアという秋冬に身近な天然繊維のお手入れ。テキスタイルとしての共通点もたくさんあれば、それぞれの繊維に特徴的な注意点、お手入れ方法もあります。
秋冬のレディースファッションに欠かせない、タイツ。流行にあまり左右されないタイツは、また来年も履くことが多く、いざ履こうとしたら毛玉だらけ、シワだらけ、ということも・・。丁寧に履いてまた来年も愛用するために、気をつけるべきポイントをご紹介します。
北欧ラップランドのサーミ族に伝わる、レザーとピューターのアクセサリー。そこには、自然や動物への愛と、繊細な手仕事がありました。レザーとピューターの経年変化もお楽しみください。
Tシャツというトップスは一夏を超えてずっと着続けるのが難しいもの。何度もお洗濯して繰り返しコーディネートに登場するプリントTシャツは、どうしても古くなるスピードも速いものです。そんなプリントTシャツに焦点を当てて、長く愛用するための工夫をご紹介します。
「洗う」という行為は、お手入れの一つ。洗い方にも様々ありますが、ものに合わせた適切なお手入れを行えば、愛用品もより一層長持ちし、愛おしいものに。ものの洗い方を今一度見なおしてみませんか。
「長く使う」ことを前提とした、RAINBOW SANDALSのレザーサンダルをご紹介。こだわりの素材や構造は、壊れないサンダルを作るため。夏を迎えるたびにレザーの色は深くなり、フットパッドは自分の足の形に履きやすく変化していきます。
20世紀初頭から受け継がれたヴィンテージビーズは、時とともに味わいを増し尚且つそれ自体の希少性が高い、ひいては大切に使いたくなるという点で愛着を増すアイテムです。そんなヴィンテージビーズの魅力と、ヴィンテージ品ならではのお手入れ方法をご紹介します。
木々を柔らかく曲げて作られる、曲げ物。お弁当箱やおひつ、蒸籠など、意外と身近な存在である曲げ物は、古くから人々に愛用されてきた生活の道具です。今回はそんな曲げ物の魅力に迫ります。
前へ
次へ
お気に入りのレイングッズがきっと見つかります。